
- 職位
- 教授
- 所属
- 造形芸術研究室
- 学位
- 修士(芸術学):東京藝術大学
学士(芸術):東京藝術大学 - 専門分野
- 彫刻(木彫、塑像、乾漆 他)
研究業績
- 「Okinawa Tolerance – 画家の肖像」「A Vocalist – Falstaff」 三義国際木雕藝術節-国際木雕藝術交流展 三義木雕博物館(台湾)、2013年7月
- 個展「波多野泉 彫刻-木と漆」あさご芸術の森美術館(兵庫)、2013年5月
- 「鼓II(追想)」Art Revolution Taipei 2011、Taipei Show Hall 2、2011年5月
- 「portrait ’11-1」International Sculpture Festa 2011 in Korea 、ソウル美術館、2011年4月
- 「能ある鷹は」三義国際木雕藝術節 – 臺湾&日本国際木雕藝術交流展 三義木雕博物館、2010年7月
現代日本の彫刻 vol.3掲載/(株)ARTBOXインターナショナル、2011年10月、p.117 - 「安富祖竹久翁像」制作設置(宜野座村漢那区/沖縄)、2009年11月
- 「鼓(追想)」 沖縄彫刻の展開 沖縄県立博物館・美術館
現代日本の彫刻 vol.3掲載/(株)ARTBOXインターナショナル、2011年10月、p.116 - 個展「波多野泉彫刻展」松屋銀座美術画廊(東京)、2007年11月
- 「I met him.(望郷)」造形場域−物質與中介−展、高苑科技大學藝文中心(台湾)、2007年6月
- 「鼓あるいは錞」洞爺村国際彫刻ビエンナーレ、洞爺村総合センター、2005年9月
- 「鼓あるいは盤(追想)」第3回あさご芸術の森大賞展、あさご芸術の森美術館(兵庫)、2004年12月
「美・創造へ 1」『文部科学省検定済教科書 高等学校芸術科美術1』掲載/日本文教出版(株) 、2008年1月、P.35〜36
『現代日本の彫刻 vol.2』掲載/(株)ARTBOXインターナショナル、2008年5月、P.216 - 「鼓あるいは盤(群れ)」 第7回大分アジア彫刻展 朝倉文夫記念館(大分)、2004年10月
- 個展「波多野泉彫刻展」 阪急大阪・うめだ本店美術画廊、2004年9月
- 「Lion’s Eyes – O氏の肖像」 第1回あさご芸術の森大賞展 あさご芸術の森美術館(兵庫)
『現代日本の彫刻 vol.2』掲載/(株)ARTBOXインターナショナル、2008年5月、P.217 - 個展「波多野泉彫刻展」阪急大阪・うめだ本店美術画廊、2002年9月
その他の展覧会
2006年、2007年、2009年、2011年、2013年
- HAIKU Sculpture – 彫刻の五・七・五展(沖縄県立芸術大学,國立台北藝術大学,宮城県美術館 他)
『現代美術アーティストファイルII』「実について(芯あるいは三重螺旋)」掲載/(株)ARTBOXインターナショナル、2012年11月、P.153
『現代日本の彫刻 vol.3』「実について(分岐)」掲載/(株)ARTBOXインターナショナル、2011年10月、P.117
受賞歴
- 第3回あさご芸術の森大賞展<大賞>、2004年12月
- 第1回あさご芸術の森大賞展<優秀賞>、2002年12月
- 第27回昭和会展<優秀賞>、1992年1月
学会ならびに社会における活動
パブリックコレクション
- 宜野座村漢那
- 北中城村大城
- あさご芸術の森美術館
- 丸沼芸術の森
- 國立台湾藝術大学
- 松阪市文化会館
- 滋賀県立彦根東高等学校