本文へ移動

松本 隆

プロフィール

[写真]松本 隆

松本 隆(まつもと たかし)

所属 美術工芸学部 美術学科 彫刻専攻
最終学歴
  • 武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業
取得学位
  • 学士(造形):武蔵野美術大学
専門分野 彫刻制作(塑造、テラコッタ、施釉陶器、ブロンズ鋳造、FRP、ミクストメディア)/古典彫刻技法研究
関連職歴
  • 武蔵野美術大学造形学部彫刻学科 専任助手(1994年~1999年)
  • 武蔵野美術大学造形学部彫刻学科研究室 非常勤講師(1999年~2008年、2011年~2012年)
  • 青山学院女子短期大学芸術学科 特別講師(2000年~2008年)
  • 武蔵野美術大学造形学部共通彫塑研究室 非常勤講師(2008年~2024年)
  • 日本大学芸術学部美術学科彫刻専攻 非常勤講師(2010年~2017年)
  • 多摩美術大学美術学部彫刻学科 非常勤講師(2020年~2024年)
担当授業科目
美術工芸学部
  • 彫刻I〜IV
  • 彫刻特論I・II
  • 鋳造
  • 古美術研究
  • 彫刻(絵)
  • 彫刻(芸)
大学院造形芸術研究科
  • 彫刻研究I・II
  • 彫刻特殊演習
  • 彫刻課題演習

研究業績

2024年3月現在

出版によるもの

2024年3月
論文
  • 「ピッコルパッソ『陶芸三書』におけるガラスフリット「マルツァコット」の製作術 ―その1:原材料のワイン澱・酒石を中心に―」『沖縄県立芸術大学紀要32号』(共著)1-18頁
2023年
論文
  • 「千葉県館山市那古寺蔵 銅造千手観音菩薩立像(重要文化財)の造像法研究―脇手の木造原型の焼き抜き実験から」『FUSUS』15(共著)89-100頁
  • 「那古寺銅造千手観音菩薩立像脇手の造像法―木造原型焼き抜き鋳型を用いた鋳造実験と検証―」『アジア鋳造技術史学会研究発表概要集』16 (共著)
2023年3月
著書
  • 『わからない彫刻 つくる編 彫刻の教科書1』武蔵野美術大学出版局、担当部分 モデリング「粘土A」15-25頁、金属「ブロンズA」145-157頁
2022年3月
論文
  • 「千葉県館山市那古寺蔵 銅造千手観音菩薩立像(重要文化財)の造像法研究 ―調査記録と脇手構造の解析―」『武蔵野美術大学研究紀要』52(共著)71-84頁
2021年11月
著書
  • 『ぺらぺらの彫刻』(戸田裕介編)武蔵野美術大学出版局、担当部分 第9章「金色と鏡―古代ギリシア彫刻からブランクーシへ」261-297頁
2021年8月
論文
  • 「那古寺銅造千手観音立像脇手の内部構造解析 ―X線 CTスキャンを利用して―」『アジア鋳造技術史学会研究発表概要集』14(共著)26-28頁
2021年5月
著書
  • 『I Bronzi di Riace Studi e Ricerche』(Daniele Castrizio, Carmelo Malacrino編) Laruffa出版、
    掲載論文(共著)「Ricostruzione sperimentale della forma dei Bronzi di Riace」 57-70頁
    「Saldatura per colata a ovali continui applicata ai Bronzi di Riace. Osservazionipp. 」71-82頁
    「Saldatura per colata a ovali continui applicata ai Bronzi di Riace. Fusione sperimentalepp.」83-94頁
    「L’eventuale "fusione a parte" della gamba sinistra del Bronzo A di Riacepp. 」95-100頁
    「Presunte procedure di costruzione dei Bronzi di Riacepp.」 101-106頁
2021年
論文
  • 「古代ギリシアにおける大型ブロンズ彫刻の鋳造技法研究―レッジョ・カラーブリア国立考古博物館蔵《リアーチェのブロンズ(戦士像A・B)》の制作工程の再構成―」 『多摩美術大学研究紀要』第35号(単著)61-79頁
  • 「ロッビア工房による施釉テラコッタ彫刻の制作技法研究― オリジナル彫刻断片の総合的分析 ―」 『武蔵野美術大学研究紀要』51(共著)85-98頁
2020年
論文
  • 「現代ネパールの金銅仏鋳造技法」 『武蔵野美術大学研究紀要』50(単著)37-49頁
2019年
論文
  • 「平安時代後期・鎌倉時代の多臂金銅仏の構造と鋳造法」 『千葉大学教育学部研究紀要』第68巻(共著)401-410頁
2018年
論文
  • 「「リアーチェのブロンズ」における鋳掛け熔接技法の研究 —再現実験とその検証—」『FUSUS』10号(単著) 81-102頁
  • 「レッジョ・カラーブリア国立考古博物館蔵《リアーチェの戦士》の鑄型成形技法 ――再現実験を通じた検証と考察」 『アジア鋳造技術史学会研究発表概要集』12 (単著) 44-48頁
2017年
論文
  • 「古代ギリシアブロンズ像と現代ネパール金銅仏の鋳型の比較─成分分析と工程報告」『アジア鑄造技術史学会研究発表概要集』11(単著)22-23頁
2016年
論文
  • 「リアーチェの戦士Aの右足における鋳掛け熔接の再現実験」『アジア鑄造技術史学会研究発表概要集』10(単著)44-48頁
2014年
論文
  • 「愛知県全昌寺蔵鉄製地蔵菩薩立像に関する総合的考察」 『武蔵野美術大学研究紀要』44(共著)
  • 「〈リアーチェの戦士AB〉の再現実験用元原型制作(ビデオ発表)」『アジア鑄造技術史学会研究発表概要集』8(共著)
2013年
論文
  • 「〈リアーチェの戦士〉の制作技術─第二次報告」『亞細亞鑄造技術史學會研究發表資料集』7(共著)37-52頁
  • 「ロッビア工房による施釉テラコッタ彫刻の制作技法研究――粘土の性質と焼成を中心に」 『武蔵野美術大学研究紀要』43(共著) 65-76頁

展示によるもの(近年のもの)

2023年
  • アートビューイング西多摩2023 "アート"を俯瞰する 於:青梅市立美術館
  • 大解剖 沖縄県立芸術大学 日本画、彫刻、漆芸 展 於:神戸阪急 本館9階(神戸市)
  • 彫刻の五・七・五 2023  ―アジア芸術系大学交流展 in 沖縄― 於:浦添市美術館
  • 沖芸サテライトミニギャラリーVol.11 松本隆 -Gloves- 於:沖縄県立図書館4F(那覇市)
  • 多摩美術大学彫刻学科教員展 於:多摩美術大学彫刻棟ギャラリー(八王子市)
  • Balls for Meditation瞑想のための球体―ギャラリーTOMの40年― 於:ギャラリーTOM(渋谷区)
2022年
  • ヤマザキマリの世界・特別展示《リアーチェの戦士》復元模刻 於:東京造形大学附属美術館
  • 松本隆彫刻展 Golden 於:百笑ギャラリー(相模原市)
  • 多摩美術大学彫刻学科教員展 於:多摩美術大学彫刻棟ギャラリー(八王子市)
2021年
  • アートビューイング西多摩2021-開花するアート 於:青梅市美術館
2020年
  • 松本隆の研究資料展~古代ギリシアのブロンズを中心に(奥多摩アートフェスティバル関連企画) 於:奥多摩町立せせらぎの里美術館
  • 松本隆彫刻展 於:奥多摩町立せせらぎの里美術館
2019年
  • アートビューイング西多摩2019-アートの地産地消 於:青梅市美術館
  • アートフォーラム in 河鹿園 於:旅館建物室礼美術館河鹿園(青梅市)
2018年
  • 蝋型ブロンズ彫刻展 -現代日本蝋型ブロンズ彫刻の現況- 於:筑波大学総合交流会館(つくば市)
  • いもののかたち展’18 日韓交流展 於:駐日韓国文化院ギャラリーMI(新宿区)
2017年
  • School Art Projectムサビる!~好奇心「好きをつめこめ」~ 於:東大和市立第五中学校(東大和市)
2016年
  • School Art Projectムサビる! 「~ムサビる! 航空プレゼンツ~ まるっと巡る! アートの旅」 於:東大和市立第五中学校(東大和市)
2015年
  • 第13回アートプログラム青梅/感性を開くー1人ができること 於:吉川英治記念館(青梅市)
  • N+N展2015 The彫刻―Nichigei彫刻の現在 於:練馬区立美術館
  • 小さな星をさがして 於:星と森の詩美術館(十日町市) 
  • 日本の鋳金 いもののかたち展'15―とけた金属から生まれる芸術― 於:埼玉県立近代美術館一般展示室 −1
  • School Art Projectムサビる! 「君とムサビる!この夏、アートに恋をする」於:東大和市立第五中学校 (東大和市)
2014年
  • 第6回柳瀬荘アート・教育プロジェクト2014「アウェーゲーム―茶碗に勝てるか―」 於:東京国立博物館 柳瀬荘(所沢市)
  • School Art Projectムサビる! 「おなかいっぱいムサボれ!」於:東大和市立第五中学校 (東大和市)
  • 松本隆~土に嵌まる時間Ⅱ 於:チカエコダ(日本大学芸術学部)(練馬区)
2013年
  • 松本隆彫刻展「うろと彫刻」~プラザ・ギャラリー開設25周年記念 人・街・アート re-mix第4期 ボトルシップ・ラプソディ 於:プラザ・ギャラリー(調布市)

講演によるもの

2022年 11月25日
  • 「現代彫刻と古代ギリシア彫刻~創作活動と研究について」(特別展示《リアーチェの戦士》復元摸刻の制作者松本隆による解説)「ヤマザキマリの世界」関連企画
    於:東京造形大学4号館4-A教室
2021年12月12日
  • 「金色と鏡―古代ギリシア彫刻からブランクーシへ」 アートビューイング西多摩2021(青梅市立美術館)関連企画講演会 於:ネッツたまぐーセンター(青梅市文化交流センター)
2020年11月22日
  • 「古代ギリシアの鋳造技法研究~リアーチェのブロンズ〈戦士像A・B〉について」
    「ルネサンスの陶芸技法研究~マヨリカ陶器とロッビア彫刻の釉薬」
    松本隆の研究資料展~古代ギリシアのブロンズを中心に 講演会
    於:奥多摩町立せせらぎの里美術館
2018年5月19日
  • 「ロッビアのテラコッタ彫刻の再現に向けて~ワインの釉薬の話」
    文化講演会 ルネサンス期フィレンツェのテラコッタ彫刻
    於:本郷新記念札幌彫刻美術館
2017年5月28日
  • 文化講演会「古代ギリシアのブロンズ彫刻」
    1.「ギリシア彫刻を知ろう!
    2.「リアーチェの戦士の再現制作」
    於:北海道立近代美術館

学会ならびに社会における活動

学会・シンポジウム

2023年8月20日
研究発表
  • アジア鋳造技術史学会東京大会「那古寺銅造千手観音菩薩立像脇手の造像法―木造原型焼き抜き鋳型を用いた鋳造実験と検証―」 於:奈良公園バスターミナル レクチャーホール
2018年10月25・26日
研究発表
  • 1. Ricostruzione sperimentale della forma dei Bronzi di Riace. 2. Saldatura per colata a ovali continui applicata ai Bronzi di Riace: osservazioni. 3. Saldatura per colata a ovali continui applicata ai Bronz1 di Riace: ricostruzioni. 4. L’eventuale fusione a parte della gamba sinistra del Bronzo A. 5. Presunte procedure di costruzione del Bronzo B di Riace. Convegno Internazionale I Bronzi di Riace, Museo Archeologico Nazionale Reggio Calabria;Universita ’Degli Studi di Messina.
2018年8月11日
研究発表
  • 「古代ギリシアブロンズ彫刻の制作技法」 研究例会 平成30年度文部科学省科学研究費「日伊の交流を通した蝋型ブロンズ彫刻の新しい表現の研究」 於:筑波大学
2017年8月25日
研究発表
  • アジア鋳造技術史学会台北大会「古代ギリシアブロンズ像と現代ネパール金銅仏の鋳型の比較─成分分析と工程報告」 於:台北・中央研究院歴史語言研究所
2016年11月10日
研究発表
  • 1. Ricostruzione del modello di partenza dei Bronzi di Riace 2. Ricostruzione sperimentale di saldatura in forma ovale del piede destro del Bronzo A di Riace I Bronzi di Riace: Iconografia e Ricerche Sperimentali;Dipartimento di Civiltà Antiche e Moderne, Università degli Studi di Messina;Museo archeologico nazionale di Reggio Calabria
2016年9月4日
研究発表
  • アジア鋳造技術史学会岡山大会「リアーチェの戦士Aの右足における鋳掛け熔接の再現実験」 於:岡山大学 創立50周年記念館
2014年9月20日~21日
研究発表
  • アジア鋳造技術史学会京都大会「〈リアーチェの戦士AB〉の再現実験用元原型制作」ビデオ発表 於:京都市国際交流会館
2013年8月
研究発表
  • アジア鋳造技術史学会韓国大会「〈リアーチェの戦士〉の制作技術─第二次報告」口頭発表 於:韓国・嶺南大学校

共同研究・競争的資金等

2022年
  • 科研費「ロッビア工房の施釉テラコッタ彫刻とマヨリカ陶器―ルネサンスの陶芸技法研究」22K00190、基盤研究C一般、2022-2025年度、研究代表。
2019年
  • 美術工芸振興佐藤基金研究助成「イタリア・ルネサンスの陶芸技法研究:ピッコルパッソ『陶芸三書』における施釉レシピの再構成」研究代表。
2018年
  • 共同研究「20世紀後半の彫刻概念の再構築 ―「量塊」に対する「被覆」を中心に―」(武蔵野美術大学 共同研究助成 2018年4月-2021年3月)。
  • 科研費「鎌倉期における金銅仏鋳造法の実証研究-那古寺金銅千手観音菩薩像から探る」18K00159、基盤研究C一般、2018―2023年度、研究分担。
2017年
  • 科研費「ロッビア工房による施釉テラコッタ彫刻の制作技法研究―陶片の定量分析と再現実験」17H00002、奨励研究、2017年度、研究代表。
2014年
  • 共同研究「鉄仏はなぜ造られたのか?―鋳鉄仏の技法と荘厳に関する調査研究―」(武蔵野美術大学 共同研究助成 2014年4月-2015年3月)。
2012年
  • 共同研究「鋳造仏の技法と荘厳に関する調査研究」(武蔵野美術大学 共同研究助成 2012年4月-2013年3月)。

所属学会等

  • アジア鋳造技術史学会
  • 日本鋳金家協会
  • 屋外彫刻調査保存研究会
  • 東洋陶磁学会
  • 札幌彫刻美術館友の会
  • アートビューイング西多摩実行委員

作品紹介

肌色の園
テラコッタ 
h135×w200×d435cm
1994年

断続する48ピース
テラコッタ
h37×w220×d750cm
1996年

54の変化
粘土、顔料
サイズ可変
2001年

土タマシI
粘土、布、膠、蜜蝋、顔料
サイズ可変
2011年

土タマシIV
粘土、膠、顔料
サイズ可変
2013年

水タマシIV 面影から
施釉陶器
サイズ可変
2015年

彫刻と金色~河鹿園のために
白銅、施釉陶器
サイズ可変
2019年

gloves
ブロンズ、鋳鉄
サイズ可変
2021年

   ページの先頭へ移動