沖縄県立芸術大学
音楽部&大学院(修士課程)音楽芸術研究科 シラバス

科目コード 授業科目名 単位数 学期 授業区分
49113 琉球古典音楽実技T 3 前期 実技
受講年次 担当教員名
琉球古典音楽コース1年次 〇仲嶺伸吾・島袋 功・山内昌也・宮城秀子
■テーマ
琉球古典音楽の基礎的な実技奏法の習得
■授業の概要
野村流と安冨祖流、琉球箏曲のいずれかを選択し(野村流=島袋・山内 安富祖流=仲嶺、琉球箏曲=宮城)、琉球古典音楽の基礎的な歌唱や奏法を学び、「かぎやで風節」の独唱ができることとする。また、曲の歌詞や曲想を理解し、自らの音楽に対する理解を一層深める。

 歌三線(安冨祖流) クラス番号01・・・仲嶺伸吾
 歌三線(野村流)  クラス番号02・・・島袋 功、山内昌也
 琉球箏曲     クラス番号03・・・宮城秀子
■到達目標
・高音、低音のバランスよい発声を習得する。
・曲のテンポ感、拍子の間の取り方を習得する。
・歌詞や曲想の理解を深める。
■授業計画・方法
 1.ガイダンス
 2.「かぎやで風節」の練習 (曲のテンポ感に注意して) その他の曲練習もあり(毎回行う)
 3.「かぎやで風節」の練習 (工工四1〜4行目の練習)
 4.「かぎやで風節」の練習 (4〜6行目の練習)
 5.「かぎやで風節」の練習 (6〜9行目の練習)
 6.「かぎやで風節」の練習 (9〜11行目の練習)
 7.「かぎやで風節」の練習 (11〜14行目の練習)
 8.「かぎやで風節」の練習 (全体通して練習)
 9.「かぎやで風節」の鑑賞 (様々な奏者の演奏を鑑賞する)
 10.「かぎやで風節」の練習 (暗譜の練習)
 11.「かぎやで風節」の練習 (独唱練習その1)
 12.「かぎやで風節」の練習 (舞踊地謡の場合の練習)
 13.「かぎやで風節」の練習 (独唱練習その2)
 14.「かぎやで風節」の練習 (独唱練習その3)
 15.「かぎやで風節」の練習 (独唱練習その4) 定期試験を実施する。
■履修上の留意点(授業以外の学習方法を含む)
・「かぎやで風節」の予習や復習を十分に行うこと。
・他の琉球古典音楽も数多く練習すること。
・歌詞や曲想についての書籍等を読んで理解すること。
■成績評価の方法・基準
【方法】
・定期試験(80%)
・平常点 (20%)
【基準】 到達目標を観点として、履修規程に定める「授業科目の成績評価基準」に則り評価する。
到達目標を観点として、履修規程に定める「授業科目の成績評価基準」に則り評価する。
■教科書・参考文献(資料)等
教科書
『琉球古典音楽工工四 上巻』
(琉球古典音楽野村流音楽協会・琉球古典音楽野村流保存会・琉球古典音楽安冨祖流絃聲会)
(琉球箏曲興陽会)
テキスト
教員の指示による
参考文献
『標音評釈 琉歌全集』(島袋盛敏・翁長俊郎) (武蔵野書院)
←戻る