沖縄県立芸術大学
音楽部&大学院(修士課程)音楽芸術研究科 シラバス

科目コード 授業科目名 単位数 学期 授業区分
51187
(52205)
音楽美学概論 2 前期 講義
受講年次 担当教員名
音楽表現専攻 2〜4年次・音楽文化専攻 1〜4年次 (全専攻1〜4年次) 向井 大策
■テーマ
古代から現代にいたる西洋の音楽思想について概説する。
■授業の概要
音楽美学とは、「音楽とは何か」を思索する哲学的な学問である。古代から現代にいたるまで、音楽家だけでなく、哲学者や文学者など、様々な人々が「音楽とは何か」について思索を行ってきた。これらの人々が書き残した音楽思想史上の重要なテクストを読み解きながら、特に西洋の人々が音楽をどのように捉えてきたかを歴史的に辿っていく。また、これらのテクストは、現代の私たちが音楽について考える上でも深い示唆を投げかけてくれるものが多い。これらのテクストをじっくりと味合うことで、受講生一人一人がそれぞれにとっての「音楽とは何か」「何のために音楽をするのか」の答えを見出してくれることを期待している。
■到達目標
・音楽について書かれた哲学的な文献を読み解く読解力を身につける。
・音楽美学について関する重要な概念や思考の枠組みについての知識を習得する。
・自ら音楽について哲学的、美学的に考えるための思考力を深める。
■授業計画・方法
1. 導入:音楽美学を学ぶにあたって
2. 古代(1):オルフェウス神話
3. 古代(2):プラトン、アリストテレス
4. 中世(1):数の秩序とハルモニアの思想
5. 中世(2):学としての音楽
6. 近世(1):人文主義と音楽
7. 近世(2):情緒論と修辞学
8. 近代(1):啓蒙主義と音楽
9. 近代(2):ロマン主義と音楽
10. 近代(3):絶対音楽の思想
11. 近代(4):照応する音楽
12. 現代(1):表現主義と音楽
13. 現代(2):形式主義の美学
14. 現代(3):前衛音楽の思想
15. まとめ
■履修上の留意点(授業以外の学習方法を含む)
・講読する予定のテクストを事前に通読して授業に参加すること。
・予習の中で理解の難しかった概念や用語について、参考文献にあげる文献等を活用して調べておくこと。
■成績評価の方法・基準
【方法】
平常点 30%、期末レポート 70パーセント。平常点は授業への参加状況等で総合的に評価する。
【基準】 到達目標を観点として、履修規程に定める「授業科目の成績評価基準」に則り評価する。
■教科書・参考文献(資料)等
教科書
毎時、教員が資料を配布する。
テキスト
適宜、教員が配布する。
参考文献
椎名亮輔編著『音楽を考える人のための基本文献34』(アルテス・パブリッシング、2017年)
←戻る