沖縄県立芸術大学
音楽部&大学院(修士課程)音楽芸術研究科 シラバス

科目コード 授業科目名 単位数 学期 授業区分
80402-02 管弦打楽研究U(管打楽研究室) 6 通年 実技
受講年次 担当教員名
管弦打楽専修2年次 ○澤村康恵・阿部雅人・倉橋健・屋比久理夏・荒川洋・庄司知史・大澤昌生・吉川武典・池田幸弘
■テーマ
協奏曲を含む独奏の高度な演奏技術を研究する。
■授業の概要
基本技術を土台に楽曲分析、演奏解釈を踏まえた芸術的表現の追及を目指す。
1年次には協奏曲、2年次にはリサイタルという形態で研究する。
■到達目標
・2年間にわたる実技・理論の研鑽結果をもとに、演奏者として感性と理性のバランスのとれた主体的かつ
 説得力のある演奏を目指す。
・自己の確立、演奏者として自立することで音楽への深い理解と明確な表現を可能にする。
■授業計画・方法
【管弦打楽研究U(管打楽研究室)】
1.管弦打楽研究Tで研究・習得した内容や演奏法を深く掘り下げ、修士演奏曲目を選定する。
2.修士演奏曲目へ向けた指導@各自の研究テーマの確認
3.修士演奏曲目へ向けた指導A演奏解釈について
4.修士演奏曲目へ向けた指導B楽曲分析について
5.修士演奏曲目へ向けた指導C楽譜研究について
6.修士演奏曲目へ向けた指導Dアーティキュレーションについて
7.修士演奏曲目へ向けた指導Eフレージングについて
8.修士演奏曲目へ向けた指導Fダイナミクスについて
9.修士演奏曲目へ向けた指導Gテンポについて
10.修士演奏曲目へ向けた指導Hブレスについて 
11.修士演奏曲目へ向けた指導I奏法について
12.修士演奏曲目へ向けた指導J奏法について
13.修士演奏曲目へ向けた指導K奏法について
14.修士演奏曲目へ向けた指導L研究テーマと副論文の関連性を確認
15.前期の総括について
16 修士演奏曲目の最終決定
17.修士演奏曲目へ向けた指導M演奏上の注意点
18.修士演奏曲目へ向けた指導N音楽的内容の確認
19.修士演奏曲目へ向けた指導Oプログラムの確認
20.修士演奏曲目へ向けた指導P副論文との関連性について
21.修士演奏曲目へ向けた指導Q副論文の確認
22.修士演奏に向けて@ペース配分について
23.修士演奏に向けてAペース配分について確認
24.修士演奏に向けてBピアノ伴奏について
25.修士演奏に向けてCピアノ伴奏について確認
26.修士演奏に向けてD暗譜について
27.修士演奏に向けてE暗譜について確認
28.修士演奏に向けてF通し演奏について
29.修士演奏に向けてG通し演奏について確認
30.修士演奏に向けてH最終確認 修士演奏
  
修士演奏終了後に、後日副論文の内容や演奏との関連性について、課題演習の指導教員と管弦打楽専修教員との合同で口頭試問を行う
■履修上の留意点(授業以外の学習方法を含む)
・新学期に研究計画書を指導教員と相談の上、作成し提出する。
・各種提出物の提出期限を守ること。
・レッスン・試験等の時間は厳守である。
・学内演奏会、定期試験にあたって伴奏を必要とする場合は、ピアノのみ演奏員に依頼することができる。ただし演奏員の指定はできない。
【修士演奏について】
・曲目:研究テーマに即した作品が含まれていること。
・指導教員及び担当教員との協議により40分から50分程度のプログラムによるリサイタル形式の演奏を
 行う。
・演奏は原則ピアノ伴奏による独奏とする。
■成績評価の方法・基準
【方法】
管弦打楽研究U:(管打楽研究室)においては、副論文(口頭試問を含む)及び修士演奏による公開審査結果をもとに総合的に評価する。
【基準】 到達目標を観点として、履修規程に定める「授業科目の成績評価基準」に則り評価する。
■教科書・参考文献(資料)等
教科書
学習者の段階に応じ課題を設定するので、ガイダンスにおいて指示する。
テキスト
担当する教員の指示による。
参考文献
担当教員の指示による。
←戻る