沖縄県立芸術大学
音楽部&大学院(修士課程)音楽芸術研究科 シラバス

科目コード 授業科目名 単位数 学期 授業区分
47143 作曲実技T 3 前期 実技
受講年次 担当教員名
作曲理論コース1年次 〇土井智恵子、近藤春恵
■テーマ
音楽理論と楽器性に根差した書法を育む。
■授業の概要
機能和声の実習と、それを使って古典派以降の作曲技法(書法)を分析する。1年次の提出課題の予備課題としてピアノ作品を制作する。
 
 
■到達目標
・音楽理論の基礎である機能和声の実習と、音楽を構成する要素として楽曲の和声分析を実習し、作曲技法を研究する。
・その成果を踏まえピアノ曲を制作し実音の試演を行う。
 
 
■授業計画・方法
授業形態は個人指導による実技の為各回45分(学則29条)、各回では@和声課題の実習とA楽曲の和声分析B鍵盤上の実習Cピアノ作品の制作に向けてのスケッチを適宜に混ぜて行う。
 
1.転調を含まない四声体和声の総括
2.前回の内容の実習
3.鍵盤上での実習、バス課題の実施
4.ソプラノ課題の実施
5.ソプラノ課題の移調実習
6.さらに高度な移調
7.ピアノ作品のスケッチと参考作品の分析
8.前回スケッチの推敲
9.試演を交えての考察
10.ピアノ作品からの二重奏への編曲スケッチ
11.前回スケッチの推敲
12.試演を交えての考察
13.アーティキュレーションと構成の推敲
14.前回の整理
15.試演を交えてのまとめ(定期試験は実施しない。)
 
 
■履修上の留意点(授業以外の学習方法を含む)
自発的に多くの楽曲を聴き分析する習性と、他の音楽理論の内容と関連付けられるように心がけること。
■成績評価の方法・基準
【方法】
平常点50%、提出作品50%の配点比で成績を総合的に評価する。
【基準】 到達目標を観点として、履修規程に定める「授業科目の成績評価基準」に則り評価する。
■教科書・参考文献(資料)等
教科書
「総合和声」島岡譲他著(音楽之友社)
テキスト
「管弦楽法」伊福部昭著(音楽之友社)
参考文献
ベートーヴェン作曲ソナタT・U巻
←戻る