沖縄県立芸術大学
音楽部&大学院(修士課程)音楽芸術研究科 シラバス

科目コード 授業科目名 単位数 学期 授業区分
48215
(47276・51003)
日本音楽史A(日本音楽史講義・前期) 2(4) 前期(通年) 講義
受講年次 担当教員名
音楽表現専攻3〜4年次、音楽文化専攻2年次以降、琉球芸能専攻2〜4年次(全専攻2〜4年次) 高瀬澄子
■テーマ
日本伝統音楽の概論
■授業の概要
日本の伝統音楽の各種目について、概ね成立時代順に概観する。
■到達目標
・日本の伝統音楽の各種目について、その特色と歴史的背景を理解していること。
・日本の伝統音楽の各種目について、その相互関係と歴史的展開を理解していること。
・日本の伝統音楽について問題意識を持ち、適切に論じることができること。
■授業計画・方法
1. 総論
2. 雅楽1(歴史)
3. 雅楽2(種類・楽器)
4. 声明
5. 平家・琵琶楽
6. 能楽1(歴史)
7. 能楽2(分類・音楽)
8. 地歌
9. 箏曲
10. 尺八楽・胡弓楽
11. 人形浄瑠璃
12. 歌舞伎1(歴史)
13. 歌舞伎2(分類・音楽)
14. 近代・現代
15. 総括、および定期試験
■履修上の留意点(授業以外の学習方法を含む)
・音楽文化・琉球芸能専攻平成28〜29年度入学生の教職必修科目である。受講対象者は入学年度によって異なるので注意のこと。
・3〜4回の授業ごとに、基本的な知識を問う小テストを行うので、各回の授業についてよく復習しておくこと。
■成績評価の方法・基準
【方法】
・平常点(20%)、定期試験(20%)、レポート(60%)。平常点は、授業への参加状況を評価する。
【基準】 到達目標を観点として、履修規程に定める「授業科目の成績評価基準」に則り評価する。
■教科書・参考文献(資料)等
教科書
月溪恒子『日本音楽との出会い 日本音楽の歴史と理論』東京堂出版、2010年。(2,200円+税、各自購入)
テキスト
適宜プリントを配布する。
参考文献
音楽之友社編『日本音楽基本用語辞典』音楽之友社、2007年。
小島美子監修、国立劇場企画・編集『日本の伝統芸能講座 音楽』淡交社、2008年。
服部幸雄監修、国立劇場企画・編集『日本の伝統芸能講座 舞踊・演劇』淡交社、2009年。
←戻る