沖縄県立芸術大学
音楽部&大学院(修士課程)音楽芸術研究科 シラバス

科目コード 授業科目名 単位数 学期 授業区分
51205 東洋音楽史 2 後期 講義
受講年次 担当教員名
音楽表現専攻3〜4年次、音楽文化専攻・琉球芸能専攻2〜4年次 〇高瀬澄子・長嶺亮子
■テーマ
東アジアと東南アジアの伝統音楽
■授業の概要
東アジアと東南アジアの伝統音楽について、地域ごとに概観する。東アジアは中国を中心として時代順に概観し、沖縄や東南アジアとの関係をも視野に入れる。
■到達目標
・東アジアの伝統音楽について、その特色と歴史的背景を理解していること。
・東南アジアの伝統音楽について、その特色と文化的背景を理解していること。
・東アジア・東南アジアの音楽と日本や琉球の音楽との関係について、問題意識を持つこと。
■授業計画・方法
1〜5・11は高瀬、6〜10・12〜14は長嶺、15は高瀬・長嶺が担当する。
1. 総論
2. 中国1(総論)
3. 中国2(先秦)
4. 中国3(漢〜唐)
5. 中国4(宋〜清)
6. 中国5(戯曲1)
7. 中国6(戯曲2)
8. 中国7(近代・現代)
9. 中国と琉球(御座楽・路次楽)
10. 中国・台湾の少数民族
11. 朝鮮半島
12. 東南アジア1(総論)
13. 東南アジア2(インドネシア)
14. 東南アジア3(ベトナム)
15. 総括
定期試験は実施しない。
■履修上の留意点(授業以外の学習方法を含む)
・琉球芸能専攻平成28〜29年度入学生の教職必修科目である。受講対象者は入学年度によって異なるので注意のこと。
・東アジア・東南アジアの地理を把握しておくこと。
・授業前あるいは授業後に、可能な限り実際に芸能公演へ足を運んだり、視聴覚メディアを用いて観賞したりすることが望ましい。
・試験の詳細は授業中に予告する。各回の授業について復習した上で、各自、参考資料を探し、準備しておくこと。
■成績評価の方法・基準
【方法】
・平常点(20%)、レポート(80%)。平常点は、授業への参加状況を評価する。
【基準】 到達目標を観点として、履修規程に定める「授業科目の成績評価基準」に則り評価する。
■教科書・参考文献(資料)等
教科書
適宜プリントを配布する。
テキスト
適宜プリントを配布する。
参考文献
柘植元一・塚田健一編『はじめての世界音楽』音楽之友社、1999年。
柘植元一・植村幸生編『アジア音楽史』音楽之友社、1996年。
櫻井哲男『アジア音楽の世界』世界思想社、1997年。
←戻る