沖縄県立芸術大学
音楽部&大学院(修士課程)音楽芸術研究科 シラバス

科目コード 授業科目名 単位数 学期 授業区分
52293 ソルフェージュV(文) 2 前期 講義
受講年次 担当教員名
音楽文化専攻2年次 〇近藤春恵、土井智恵子、池田美奈子、小野寺雅、運天暢子、桑江絢子
■テーマ
基礎的な読譜力を身に着け、音楽家として必要な耳を育む。
■授業の概要
・ト音譜表、ヘ音譜表、ハ音譜表(アルト)による視唱・聴音・リズム・アンサンブルなどを中心に実習する。
・各専攻実技に直結する教材・楽曲を用い、やや高度な読譜力と分析力を養う。
・学期末に視唱・視奏・聴音の試験を行う。
■到達目標
・ト音譜表・へ音譜表によるやや高度な旋律視唱、リズム読みができる様になる。
・やや高度なカデンツの移調奏、旋律の移調唱が即座にできる様になる。
・やや高度な伴奏付けができる様になる。
■授業計画・方法
1.ガイダンス
2.ト音譜表、ヘ音譜表のやや高度な旋律の初見視唱
3.ト音譜表、ヘ音譜表のやや高度な旋律、密集形和音の聴音
4.密集形カデンツの移調の復習、開離形カデンツの移調
5.やや高度な和声伴奏の旋律視唱と旋律聴音
6.ハ音譜表(アルト)の予備練習(レクチュール)、やや長い旋律の視唱
7.弦楽四重奏曲によるアンサンブル初見視唱(ト音譜表、ヘ音譜表、アルト譜表の総括)
8.複拍子の復習、やや平易な変拍子リズムの初見視奏
9.やや高度な伴奏付旋律の視唱試奏
10.やや高度な楽曲の和声分析
11.各調のやや高度な楽曲の視唱、アンサンブル視唱
12.変拍子リズム、転調を含まない伴奏形2声の聴音
13.伴奏形による二声部の聴音・視唱・アンサンブルによる試奏
14.やや高度な和音伴奏付け、和音での旋律創作
15.やや高度な和音での旋律創作と移調
■履修上の留意点(授業以外の学習方法を含む)
鍵盤上の実習が中心となる為、予習、復習が肝要である。
■成績評価の方法・基準
【方法】
平常点70%、定期試験(初見視唱、聴音)30%の配点比で成績を総合的に評価する。
【基準】 到達目標を観点として、履修規程に定める「授業科目の成績評価基準」に則り評価する。
■教科書・参考文献(資料)等
教科書
「舞曲でソルフェージュ」日本作曲家協議会編(音楽之友社)
テキスト
「新曲視唱245」(音楽之友社)「はじめてのソルフェージュスコア・リーディング入門」(全音楽譜出版社)
参考文献
「Odyssee du rhythm vol.1〜5」M.Lab著(A.Leduc)、「Lesson of solfege」G.Dandelot著(A.Leduc)
←戻る