本文へ移動

美術工芸学部

教育研究上の目的

美術工芸学部は、伝統芸術文化の継承と創造的芸術の表現を専門的かつ横断的に教授研究して、優れた芸術家をはじめとする社会的に活躍できる人材を育成し、もって幅広い芸術文化の発展に貢献することを目的とする。(学則第2条の2)

卒業生には、学士(芸術)の学位を授与します。卒業後は、それぞれの専門分野にしたがって作家活動、大学院への進学、公務員、教員及び関連企業等への就職など各自の修得した造形能力および文化的見識を社会の多方面の分野で発揮していくことが期待されます。

また、教員を希望する者は、教育職員免許法に定められた所定の単位を修得すれば、中学校教諭1種免許状(美術)と高等学校教諭1種免許状(美術、工芸)を取得することができ、博物館学課程所定の単位を修得すれば、学芸員の資格を取得できます。

[写真]絵画専攻女子学生制作風景

美術学科

美術学科は、絵画専攻彫刻専攻芸術学専攻とに区分され、造形芸術の基本となる分野についての教育研究を目的としています。

デザイン工芸学科

デザイン工芸学科は、デザイン専攻工芸専攻とに区分され、生活に関わる造形芸術についての教育研究を目的としています。

本学科はデザイン専攻工芸専攻とに分かれた教育課程となっていますが、沖縄における伝統工芸との関係からデザインと工芸の関連性にも配慮した教育に特色をおいています。

[チャート]美術工芸学部の仕組み

学部長より

[写真]美術工芸学部長  小林 純子

本学は日本最南端の芸術大学で、亜熱帯の自然、独自の歴史と文化を持つ沖縄にあります。学修の合間に校舎を出れば、真っ青な空を白い雲が行き、強い日光に樹木や花々の色が冴え、高台からは海に太陽が沈む光景を眺めることができます。

このように身の回りにある豊かな自然は、作品の格好のモチーフであり、ときには原材料として使われます。また、沖縄の伝統文化を知ることは学生たちの創作の刺激となり、現代の沖縄を見つめることは他者や世界について想像する力を得るきっかけになっています。何よりも、沖縄の人間味あふれる人々と地域コミュニティが元気な社会が、学ぼうとする者を温かく受け入れ、発想の転換や多角的な視座を与えてくれるのです。

私たち美術工芸学部は、絵画・彫刻・芸術学・デザイン・工芸の各専攻に分かれ、基礎から高度なレベルに至るまで、少人数であることを活かした丁寧な教育を行っています。また、小さい大学ながら、興味のある分野を中心に体系的に学び、技術を磨くためのカリキュラムと施設が整っています。

芸術の道は果てしないものですが、真摯に立ち向かえば、自分自身の研究や表現を獲得できると信じています。私たちは、意欲あふれる学生の創造性を育み、ともに学ぶことを願っています。

美術工芸学部長  小林 純子こばやし じゅんこ

美術工芸学部の教育方針

沖縄県立芸術大学美術工芸学部では、沖縄の伝統に根差した美術工芸はもちろん、造形芸術に新たな地平を切り拓き、自ら社会的役割を見出せる作家や研究者などの専門家の養成をめざします。
高い技術や専門知識、総合的かつ国際的な視野を身につけ、次代を担う個性的で優れた人材を育成します。

ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

沖縄県立芸術大学美術工芸学部では、大学ディプロマ・ポリシーを基本に、加えて以下に掲げる学修成果を獲得し、最終学年における卒業作品又は卒業論文の提出を経て、所定の卒業単位を取得した学生に対し、学士(芸術)の学位を授与します。

  1. 美術・デザイン・工芸の分野における基本的な知識を体系的に理解している。
  2. 自己の創造的活動を歴史、文化、社会、自然等と関連付けて考察できる。
  3. 専攻分野の専門的な技能と研究能力を身につけている。
  4. 卒業後も主体的に創作、研究を継続し、それらを社会に発信する意欲と能力を備えている。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

沖縄県立芸術大学美術工芸学部では、ディプロマ・ポリシーに掲げる学修成果を獲得できるよう、大学カリキュラム・ポリシーを基本に、以下のとおりカリキュラムを編成し、実施します。

  1. 専門分野の実技と理論において、必修科目を中心とした体系的な授業科目の編成
  2. 専門教育の4年間にわたる段階的履修
  3. 自らの学修計画に基づき主体的に履修できる選択科目の編成
  4. 大学の学修活動全体を通じて汎用的基礎能力を育成する教育の実施
  5. 現代社会における美術・デザイン・工芸の役割を認識し、地域との連携を図り、社会との関係を学ぶ教育の実施

学修成果の評価は、評価の観点を示した上で授業科目の到達目標の達成度を基準に、作品・論文・レポート・筆記試験等により行います。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

教育の理念

大学の教育理念に基づき、沖縄県立芸術大学美術工芸学部では、沖縄の伝統に根差した美術工芸はもとより造形芸術に新たな地平を切り拓き、自ら社会的役割を担える作家、研究者、教育者などの専門家を育成するため、専門的素養と総合的知識、国際的視野を身につける教育を行います。

求める人材

美術工芸学部の教育を達成するために、次に掲げる知識・技能や能力(思考力・判断力・表現力等)、目的意識・意欲等を備えた人材を求めます。

  1. 本学及び美術工芸学部の教育の理念をよく理解し、大学での学習に必要な基礎的な知識と技能を備えている人
  2. 美術・デザイン・工芸分野における制作や学習において、自ら課題を発見し解決するための思考力、判断力、表現力を備えている人
  3. 美術・デザイン・工芸分野において作家、研究者、教育者などの専門家になる意欲のある人
  4. 芸術文化の多様な背景を理解し、人とのコミュニケーションを大切に考え、社会性を認識し主体性を持って他者と協働できる人
  5. 沖縄固有の芸術文化や自然等に関心があり、沖縄で学ぶことに意義を見出せる人

入学者選抜試験の基本方針と実施

美術工芸学部においては、学部の教育理念を踏まえ、各専攻の専門性に沿った試験を課し評価します。また、専攻ごとに設定された多様な入試科目において、学力の3要素(「基礎的な知識・技能」「思考力・判断力・表現力等の能力」「主体性・多様性・協働性」)を総合的に評価します。なお、入試区分及び募集枠ごとに総合点の上位から合格者の選抜を行います。各入試区分における評価方法は以下の通りです。

  1. 一般選抜では、大学入学共通テストにおいて国語、外国語及び任意の1科目の合計3科目を課し、大学での学習に必要な知識、技能、思考力等を測り評価します。
    また、個別学力検査等において、実技検査、小論文、面接(プレゼンテーションを含む)を実施し、専門分野における基礎的能力、主体性及び将来性を測り評価します。面接においては多面的・総合的な評価を行うために、調査書及び志願者本人の記載する資料等を活用します。
  2. 学校推薦型選抜では、絵画・デザイン・工芸各専攻は課題作品、小論文の提出と面接(プレゼンテーションを含む)を、芸術学専攻は小論文の提出と面接、口述試験を実施し、大学での学習に必要な知識、技能、専門分野における基礎的能力、主体性及び将来性を測り評価します。面接においては多面的・総合的な評価を行うために、調査書及び高等学校長からの推薦書、志願者本人の記載する資料等を活用します。

美術工芸学部のカリキュラムマップ

授業科目とディプロマ・ポリシーとの相関関係をカリキュラムマップでご確認いただけます。
各授業科目の到達目標と、卒業・修了時に獲得しておくべき学修成果との関係がわかります。

   ページの先頭へ移動