本文へ移動

音楽文化専攻

音楽を深く知って、社会とつながる

専攻概要

教育課程の概要

音楽文化専攻では、沖縄をはじめ日本やアジア、世界中のさまざまな音楽や芸能とその文化的脈絡について学問的に理解し、自らのことばで的確に表現する力を身につけます。

講義、実技科目によって音楽文化に関する歴史や理論、実践を幅広く学ぶとともに、演習、実習科目によって専門的能力を高め、沖縄県内のみならず国内外で音楽と社会の架け橋となる人材の育成を目指します。

卒業後は、アートマネジメントのエキスパート、教員、地域の指導者、音楽関連および一般企業への就職、大学院への進学等、幅広い進路が選択可能です。

[写真]教室での学生と教員の集合写真

教員からのメッセージ

音楽と言えば、歌を歌ったり楽器を弾いたり、曲を作ったりすることを連想するのではないでしょうか。しかし、音楽に対する関わり方は、必ずしも演奏や作曲だけとは限りません。音楽文化専攻は、音楽と音楽を取り巻く文化について、幅広く学び、深く考え、言葉で伝え、社会に活かすことを目指す専攻です。
音楽が好きだけれども演奏家や作曲家になりたいわけではないな、と思っている方がいたら、本専攻がぴったりかもしれません。

教授 高瀬 澄子


卒業研究・卒業論文テーマ一覧

過去の卒業研究・卒業論文のテーマを紹介します。

年度 種別 テーマ
2024 卒業研究 中野七頭舞を創造するー岩手県立岩泉高等学校郷土芸能同好会に関する研究ー
卒業研究 阿寒湖のアイヌ音楽にみる文化観光の創造と変化
卒業研究 ウィリアム・ギロックのピアノ小品集と20世紀アメリカのピアノ教育におけるその位置づけ
卒業研究 現代沖縄におけるジャズ喫茶の音楽聴取環境の変遷 ー1970年代半ば以降の事例から見るー
   ページの先頭へ移動