本文へ移動
沖縄から未来へつなぐ新しい文化芸術の創造を
受験生のみなさまへ
在校生のみなさまへ
卒業生のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
企業のみなさまへ
個人情報保護方針
English
MENU
MENU
大学案内
学長あいさつ
建学の理念
大学概要
大学のあゆみ
大学の組織
教員総覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
全学教育センター
附属研究所
名誉教授
国際交流
附属施設
附属研究所
附属図書・芸術資料館
奏楽堂
福利厚生施設
大学刊行物
学年暦
大学全体
美術工芸学部・大学院
音楽学部・大学院
学部・研究科・附属機関等
美術工芸学部
絵画専攻
彫刻専攻
芸術学専攻
デザイン専攻
工芸専攻
音楽学部
音楽表現専攻
音楽文化専攻
琉球芸能専攻
大学院
造形芸術研究科(修士課程)
音楽芸術研究科(修士課程)
芸術文化学研究科(後期博士課程)
全学教育センター
全学教育科目
資格課程
附属研究所
附属図書・芸術資料館
入試案内
美術工芸学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
過去問題
奨学金について
その他
音楽学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
奨学金について
その他
大学院
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
奨学金について
その他
資料請求
イベント情報
オープンキャンパス・サマースクール
美術工芸学部・大学院造形芸術研究科
音楽学部
展覧会
演奏会
ワークショップ/公開・文化講座
公開講座(学部・専攻主催)
文化講座/公開講座(附属研究所主催)
移動大学(附属研究所主催)
学内外のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
地域貢献
教育情報の公表
沖縄県立芸術大学規程集
情報ダウンロード
在校生のみなさまへ
キャンパスライフ
学内行事
シラバス
問い合わせ
卒業生のみなさまへ
企業のみなさまへ
アクセス
Googleマップ
アクセスマップ
交通案内
お問い合わせ
お問い合わせ窓口一覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
附属施設
全学教育センター
学生部・事務局
お問い合わせフォーム
よくある質問とその答え
大学概要
学長あいさつ
建学の理念
大学概要
大学のあゆみ
大学の組織
教員総覧
国際交流
附属施設
大学刊行物
学年暦
山内 昌也
2018年4月10日
プロフィール
研究業績
受賞歴
学会ならびに社会における活動
演奏風景
プロフィール
山内 昌也(やまうち まさや)
所属
音楽学部 音楽学科 琉球芸能専攻 琉球古典音楽コース
最終学歴
沖縄県立芸術大学 大学院 音楽芸術研究科 舞台芸術専攻 琉球古典音楽専修 修了
取得学位
修士(芸術):沖縄県立芸術大学
学士(芸術):沖縄県立芸術大学
関連職歴
社会保険庁 ペアーレ沖縄講師(三線教室講師/1997年12月~2008年3月)
沖縄県立芸術大学非常勤講師(音楽学部/1999年4月~2012年3月)
沖縄県立陽明高等学校非常勤講師(総合授業・三線/2002年4月~2007年3月)
沖縄県立前原高等学校非常勤講師(総合授業・三線/2002年4月~2007年3月)
国立大学法人琉球大学非常勤講師(教育学部/2004年4月~現在)
専門分野
琉球古典音楽(野村流・湛水流/歌三線)
担当授業科目
音楽学部
琉球古典音楽実技
地謡実技
琉球音楽基礎演習
総合実習
副科実技(和楽器・三線)
大学院音楽芸術研究科
琉球古典音楽研究
創作演習
研究業績
2019年3月現在
公演によるもの
2018年〜現在
「国立劇場おきなわ主催公演」(琉球舞踊・組踊地謡 等)
2018年1月 琉球舞踊公演
2017年〜現在
独演会「渓の響」(山内昌也独演会)
2017年5月 沖縄市民小劇場あしびなー
2016年〜現在
「現代音楽」演奏研究
2018年3月 日本の作曲家2018 東京都オペラシティ
2016年9月 現代音楽祭 ベトナム・ハノイ
2016年4月 沖芸&五嶋龍・AANMIコンサート 奏楽堂ホール
2014年〜現在
リサイタル「美の世界」シリーズ(山内昌也・西村綾乃リサイタル)
2018年7月 東京都日本橋 COREDO室町 和室橋楽亭
2017年7月 東京都日本橋 COREDO室町 和室橋楽亭
2015年7月 東京都日本橋 COREDO室町 和室橋楽亭
2014年7月 東京都青山 銕仙会能楽研修所
2013年〜現在
リサイタル「永遠の響き」シリーズ(山内昌也・岡田光樹リサイタル)
2016年9月 沖縄市民小劇場あしびなー
2015年9月 沖縄市民小劇場あしびなー
2014年9月 浦添市てだこホール 小ホール
2013年12月 浦添市てだこホール 小ホール
出版によるもの
2018年
記録
『沖縄県立芸術大学開学30周年記念事業備忘録—開学50周年への展望—』 (沖縄県立芸術大学紀要№26 2018 P95~111)
2015年
作曲作品
『月夜の恋—創作舞踊のための—』(結~想い橋架けて~) (琉球大学教育学部音楽科論集第4集 2015 P95~98)
『旅人-創作舞踊のための—』(ドッコイ節・新蓬莱節・旅情節) (沖縄県立芸術大学紀要№23 2015 P131~138)
論文によるもの
2011年
『琉球音楽楽典考~世禮國男著「琉球音楽楽典」の理解を求めて~』 (琉球大学教育学部音楽科論集第3集 2011 P157~166)
受賞歴
2020年
沖縄県指定無形文化財(沖縄伝統音楽湛水流)保持者
1994年
琉球新報社 琉球芸能コンクール最高賞受賞
1991年
琉球古典音楽湛水流保存会 普及審査最高賞
学会ならびに社会における活動
2018年8月~
一般社団法人 琉球伝統芸能デザイン研究室設立準備委員会 代表
2018年4月~
日本声楽発声学会 会員
2017年9月~
沖縄伝統音楽湛水流保存会 事務局長
2017年8月〜
琉球新報社 琉球古典芸能コンクール 三線最高賞部門審査員
2017年6月~
沖縄県高等学校音楽教員琉球古典音楽研究会 講師
2016年度
沖縄県立芸術大学開学30周年記念事業 総合プロデューサー
2016年6月~
日本音楽表現学会 会員
2014年4月~
沖縄県立南風原高等学校 学校評議員
作品紹介
琉球古典芸能「美の世界II」 COREDO室町
« Prev
Next »
Recommend
2021年2月27日
第28回卒業演奏会
2021年2月26日
令和3年度 音楽学部一般選抜第1次試験合格者発表
2021年2月25日
公立大学法人沖縄県立芸術大学の過半数代表者選出選挙の実施
2021年2月24日
学生の皆さまへ/松尾金藏記念奨学基金大学院奨学生募集について【学校応募】
TOP
大学案内
教員総覧
音楽学部・音楽芸術研究科
琉球芸能専攻
山内 昌也
ページの先頭へ移動