本文へ移動

戦後80年への視点――2つの展覧会による、歴史と記憶の相克

戦後80年への視点――2つの展覧会による、歴史と記憶の相克

 

展覧会概要

 

会期

2025年6月7日(土)~6月17日(火)[11日間]

 

時間

10:00〜17:00

 

会場

附属図書・芸術資料館2階 第1展示室(首里当蔵キャンパス

 

入場料

無料

 

コメント

戦後80年を迎える今年、彫刻家・袴田京太朗の個展と、沖縄・台湾・韓国の若手作家による展示を同時開催。多様な問題意識や視点が交差する本展は、歴史の継承と未来への創造的対話の場となることを目指します。

 

出品作家

「陰の彫刻――ガマの野仏 袴田京太朗」

袴田京太朗

 

「沖縄・台湾・韓国の現代作家によるさまざまな視点」

石川清也、戴素貞、玉城紀、中菜海、黄相求、平敷傑、松本隆、山崎壱大、賴彥勳、李東熙、林佩儒

 

ディレクター:

土屋誠一 美術批評家・沖縄県立芸術大学教授

松本隆 彫刻家・沖縄県立芸術大学教授

 

  • 公共の交通機関をご利用の上ご来場ください。
  • 混雑状況に応じて入場を制限する場合があります。くわしくは附属図書・芸術資料館Webサイトをご覧ください。

お問い合わせ

附属図書・芸術資料館

住所:〒903-8602 沖縄県那覇市首里当蔵町1-4
電話:098-882-5038
インターネット:お問い合わせフォーム
   ページの先頭へ移動