本文へ移動
沖縄から未来へつなぐ新しい文化芸術の創造を
受験生のみなさまへ
在校生のみなさまへ
卒業生のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
企業のみなさまへ
個人情報保護方針
English
MENU
MENU
大学概要
沖縄県立芸術大学
学長あいさつ
建学の理念
大学情報等
大学のあゆみ
大学の組織
法人情報
教員総覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
全学教育センター
芸術文化研究所
名誉教授
国際交流
附属施設
芸術文化研究所
附属図書・芸術資料館
奏楽堂
福利厚生施設
大学刊行物
大学案内
開鐘(けーじょう)
教育情報
履修規定等
シラバス
カリキュラムマップ
学年暦
大学全体
美術工芸学部・大学院
音楽学部・大学院
受賞情報
学部・研究科・附属機関等
美術工芸学部
絵画専攻
彫刻専攻
芸術学専攻
デザイン専攻
工芸専攻
音楽学部
音楽表現専攻
音楽文化専攻
琉球芸能専攻
大学院
造形芸術研究科(修士課程)
音楽芸術研究科(修士課程)
芸術文化学研究科(後期博士課程)
全学教育センター
全学教育科目
資格課程
芸術文化研究所
附属図書・芸術資料館
入試案内
入試関連情報
入試関連ニュース
新型コロナにかかる入試変更
Zoomの使用方法
障がい等の方への合理的配慮
入学考査料返還手続きについて
美術工芸学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
過去問題
奨学金について
その他
音楽学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
奨学金について
その他
大学院
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
奨学金について
その他
資料請求
大学案内(ダウンロード)
その他の資料請求
オンライン出願
オンライン出願について
オンライン出願の手順
オンライン出願申請
イベント情報
オープンキャンパス・サマースクール
美術工芸学部・大学院造形芸術研究科
音楽学部
展覧会
演奏会
ワークショップ/公開・文化講座
公開講座(学部・専攻主催)
文化講座/公開講座(附属研究所主催)
移動大学(附属研究所主催)
学内外のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
社会連携
教育情報の公表
規程集
情報ダウンロード
在校生のみなさまへ
キャンパスライフ
学則等(諸規定)
履修規定等
学年暦(学内行事)
シラバス
カリキュラムマップ
教育情報の公表
問い合わせ
卒業生のみなさまへ
企業のみなさまへ
アクセス
Googleマップ
アクセスマップ
交通案内
お問い合わせ
お問い合わせ窓口一覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
附属施設
全学教育センター
学生部・事務局
お問い合わせフォーム
よくある質問とその答え
大学概要
学長あいさつ
建学の理念
大学情報等
大学のあゆみ
大学の組織
教員総覧
国際交流
附属施設
大学刊行物
学年暦
受賞情報
高田 浩樹
2018年10月1日
プロフィール
研究業績
受賞歴
学会ならびに社会における活動
作品紹介
プロフィール
高田 浩樹(たかだ ひろき)
所属
美術工芸学部 デザイン工芸学科 デザイン専攻
最終学歴
沖縄県立芸術大学大学院造形芸術研究科環境造形専攻デザイン専修 修了
取得学位
学士(芸術):沖縄県立芸術大学
修士(芸術):沖縄県立芸術大学
関連職歴
沖縄県立芸術大学美術工芸学部デザイン専攻非常勤講師(2010~2018年)
名古屋芸術大学デザイン学部非常勤講師(2002~2018年)
愛知女子短期大学・名古屋学芸大学短期大学部非常勤講師(2000~2005年)
専門分野
プロダクトデザイン
担当授業科目
美術工芸学部
立体造形
デザインIIA(産業デザインI)
デザインIIIA(産業デザインII)
デザインIIIB(産業デザインIII)
学外研究
デザインIV(卒業制作)
プロダクトデザイン論
大学院造形芸術研究科
視覚伝達デザイン研究IA・B・IIA・B
デザイン課題演習
研究業績
2018年10月現在
出版によるもの
2014年
WA: The Essence of Japanese Design PHAIDON出版(イギリス) P72,73
2012年
AGAINST THE GRAIN The Monacelli Press出版(アメリカ)P138,139
2004年
THE INTERNATIONAL DESIGN YEAR BOOK 2004 EDITED BY TOM DIXON LAUREN KING出版(イギリス)P30
2004年1月
MD Konradin出版(ドイツ)※ 表紙掲載、P27,P46~47 ※2004年度ポスター採用
2002年11月
The NEW YORK TIMES(アメリカ)P.F3
展示によるもの
2017年
Biennale Arte 2017(ベネチアビエンナーレ)Palazzo Michiel(ベニス・イタリア)
2011~2013年
Museum of Arts and Design美術館(ニューヨーク)
2006~2010年
東京デザイナーズウィーク 神宮外苑
2006年
MAISON&OBJET トレンド展 PARIS-NORD Villepinte(パリ・フランス)
TOM DIXON とコラボレーション(ミラノサローネ) SuperStudio(ミラノ・イタリア)
2002~2005年
Salone Satellite(ミラノサローネ)Milano・Fiera(ミラノ・イタリア)等
2000~2002年
ICFF Jacob K. Javits Convention Center (ニューヨーク)
受賞歴
2018年
A’DESIGN AWARD & COMPETITION 銀賞(イタリア)【作品】TUTU
2008年
東京デザイナーズウィーク100%Award (準グランプリ)【作品】Orchid
2003年
Stockholm Furniture Fair(スウェーデン) MATERIAL賞【作品】fanfan
2002年
朝日新聞社第3回暮らしの中の木の椅子展 入選【作品】畳椅子
2000年
第39回京都デザイン大賞コンペ2000(現京都デザイン賞)入選【作品】PATAPATA
1999年
日本デザインコミッティーDESIGN FORUM1999 入選 佳作【作品】子供用家具
1998年
HKDA Design Show'98香港 Gold Award(最高賞)【作品】学校家具
1997年
デザインコンテスト岐阜’97 グランプリ賞(最高賞)岐阜県【作品】学校家具
学会ならびに社会における活動
社会活動
2015年
“祈りのシャンデリア” 東京芸術劇場 2011年より各地でワークショップ
永久コレクション(パブリックコレクション)
2014年
東大門デザインプラザDDP(ソウル)【作品】Tea ceremony chair
2011年
Museum of Arts and Design美術館(ニューヨーク)【作品】Orchid、Tea ceremony chair
作品紹介
TUTU
Tea Ceremony Chair
Orchid
floral
loop-chair
diamond
fanfan
« Prev
Next »
関連記事
2023年3月24日
造形芸術研究科(修士課程)
2023年3月24日
令和5年度 入学式のYouTube Live配信について
2023年3月24日
【重要】令和5年度 新入生全体オリエンテーションについて(4月3日開催)
2023年3月23日
新型コロナウイルス感染症発生状況の公表終了について
TOP
大学概要
教員総覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
デザイン専攻
高田 浩樹
ページの先頭へ移動