本文へ移動
沖縄から未来へつなぐ新しい文化芸術の創造を
受験生のみなさまへ
在校生のみなさまへ
卒業生のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
企業のみなさまへ
個人情報保護方針
English
MENU
MENU
大学案内
学長あいさつ
建学の理念
大学概要
大学のあゆみ
大学の組織
教員総覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
全学教育センター
附属研究所
名誉教授
国際交流
附属施設
附属研究所
附属図書・芸術資料館
奏楽堂
福利厚生施設
大学刊行物
学年暦
大学全体
美術工芸学部・大学院
音楽学部・大学院
学部・研究科・附属機関等
美術工芸学部
絵画専攻
彫刻専攻
芸術学専攻
デザイン専攻
工芸専攻
音楽学部
音楽表現専攻
音楽文化専攻
琉球芸能専攻
大学院
造形芸術研究科(修士課程)
音楽芸術研究科(修士課程)
芸術文化学研究科(後期博士課程)
全学教育センター
全学教育科目
資格課程
附属研究所
附属図書・芸術資料館
入試案内
美術工芸学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
過去問題
奨学金について
その他
音楽学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
奨学金について
その他
大学院
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
奨学金について
その他
資料請求
イベント情報
オープンキャンパス・サマースクール
美術工芸学部・大学院造形芸術研究科
音楽学部
展覧会
演奏会
ワークショップ/公開・文化講座
公開講座(学部・専攻主催)
文化講座/公開講座(附属研究所主催)
移動大学(附属研究所主催)
学内外のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
地域貢献
教育情報の公表
沖縄県立芸術大学規程集
情報ダウンロード
在校生のみなさまへ
キャンパスライフ
学内行事
シラバス
問い合わせ
卒業生のみなさまへ
企業のみなさまへ
アクセス
Googleマップ
アクセスマップ
交通案内
お問い合わせ
お問い合わせ窓口一覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
附属施設
全学教育センター
学生部・事務局
お問い合わせフォーム
よくある質問とその答え
大学概要
学長あいさつ
建学の理念
大学概要
大学のあゆみ
大学の組織
教員総覧
国際交流
附属施設
大学刊行物
学年暦
土屋 誠一
2018年4月9日
プロフィール
研究業績
学会ならびに社会における活動
プロフィール
土屋 誠一(つちや せいいち)
所属
美術工芸学部 美術学科 芸術学専攻
最終学歴
多摩美術大学大学院美術研究科(芸術学専攻)修了
取得学位
修士(芸術):多摩美術大学
学士(哲学):立正大学
関連職歴
2001年9月 印刷博物館 展覧会企画スタッフ(非常勤)(2002年12月まで)
2003年 美術評論家として執筆活動、展覧会企画、各種講演・シンポジウム出席などに従事(現在に至る)
2004年4月 多摩美術大学美術学部助手(2008年3月まで)
2017年10月1日~2018年3月31日 国際日本文化研究センター外来研究員
専門分野
近・現代美術史/写真論/視覚文化論
担当授業科目
共通教育科目
現代芸術概論
美術工芸学部
西洋美術史B
芸術学特講
芸術学演習I・II
基礎演習
論文演習
卒業論文
大学院造形芸術研究科(修士課程)
比較芸術学特殊研究A
比較芸術学特集演習I・II
課題研究
大学院芸術文化学研究科(博士後期課程)
比較芸術学特殊研究A
芸術表現総合比較研究I
研究業績
2020年3月現在
著書
2018年
『河口龍夫「一九六三年の銅版画より」』SNOW Contemporary(共著)
『芸術論の現在 沖縄からの発信 沖縄県立芸術大学開学30周年記念論集』沖縄県立芸術大学(共編著)
2017年
『辺境芸術最前線』秋田公立美術大学(共著)
『絵画検討会2016』アートダイバー(共著)
『現代アート10講』武蔵野美術大学出版局(共著)
『批評 前/後 継承と切断』ユミコチバアソシエイツ(共著)
2016年
『TOM MAX ART WORKS 真喜志勉作品集』真喜志勉展実行委員会(共編著)
2015年
『Life is like a Melody 麻枝准トリビュート』死んだセカイ戦線(共著)
『拡張する戦後美術』 小学館(共著)
『『美少女戦士セーラームーン』研究論集 少女マンガの表象研究会研究報告書』 少女マンガの表象研究会(共著)
『キュレーションの現在』 フィルムアート社(共著)
2013年
『現代アートの巨匠』 美術出版社(共著)
ほか多数
論文
2020年
「鴨志田一試論 『Just Because!』を中心に」『サブカル・ポップマガジン まぐま』PB11号
「疑似恋愛的五角形の美 『ツルネ 風舞高校弓道部』論」『アニメクリティーク』10号
「山城知佳子《あなたをくぐり抜けて》に寄せて」(「山城知佳子「あなたをくぐり抜けて」記録映像上映会」(2020年2月7日〜9日、INTERFACE-Shomei Tomatsu Lab.)会場にて配布されたテキスト)
「野村浩『Merandi』によせて」野村浩『Merandi』
2019年
「波多野泉の彫刻作品について 今日における「彫刻」の位置から」『上條文穂と波多野泉 現代彫刻展 令和元年度 沖縄県立博物館・美術館企画展』沖縄県立博物館・美術館
2016年
「一九四五以前の「沖縄美術」?」『ゲンロン』3号
2015年
「人間存在の純粋性に向けて 福沢一郎「日本人はどこからきたか」及び「日本文化のあけぼの」連作について」『福沢一郎展 沖縄の子どもたちへ贈られた34点 平成26年度那覇市文化芸術ふれあい事業』
2013年
「「ウォール・オブ・サウンド」としてのヴェルヴェット・アンダーグラウンド」『ユリイカ』2014年1月号
「「時」のモンタージュ 東松照明論」『現代思想』2013年5月臨時増刊号
2011年
「景観をめぐる時間と空間の政治学 宮本常一/写真/地図」『現代思想』2011年11月臨時増刊号
「土地としての写真 阿波根昌鴻の写真について」『photographers' gallery press』10号
ほか多数
学会ならびに社会における活動
所属学会
日本映像学会
美学会
表象文化論学会
美術評論家連盟
その他
土屋誠一(美術批評家・沖縄県立芸術大学准教授)の業務告知ブログ by rnfrst
« Prev
Next »
Recommend
2021年2月27日
第28回卒業演奏会
2021年2月26日
令和3年度 音楽学部一般選抜第1次試験合格者発表
2021年2月25日
公立大学法人沖縄県立芸術大学の過半数代表者選出選挙の実施
2021年2月24日
学生の皆さまへ/松尾金藏記念奨学基金大学院奨学生募集について【学校応募】
TOP
大学案内
教員総覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
芸術学専攻
土屋 誠一
ページの先頭へ移動