本文へ移動
沖縄から未来へつなぐ新しい文化芸術の創造を
受験生のみなさまへ
在校生のみなさまへ
卒業生のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
企業のみなさまへ
個人情報保護方針
English
MENU
MENU
大学案内
学長あいさつ
建学の理念
大学概要
大学のあゆみ
大学の組織
教員総覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
全学教育センター
附属研究所
名誉教授
国際交流
附属施設
附属研究所
附属図書・芸術資料館
奏楽堂
福利厚生施設
大学刊行物
学年暦
大学全体
美術工芸学部・大学院
音楽学部・大学院
学部・研究科・附属機関等
美術工芸学部
絵画専攻
彫刻専攻
芸術学専攻
デザイン専攻
工芸専攻
音楽学部
音楽表現専攻
音楽文化専攻
琉球芸能専攻
大学院
造形芸術研究科(修士課程)
音楽芸術研究科(修士課程)
芸術文化学研究科(後期博士課程)
全学教育センター
全学教育科目
資格課程
附属研究所
附属図書・芸術資料館
入試案内
美術工芸学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
過去問題
奨学金について
その他
音楽学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
奨学金について
その他
大学院
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
奨学金について
その他
資料請求
イベント情報
オープンキャンパス・サマースクール
美術工芸学部・大学院造形芸術研究科
音楽学部
展覧会
演奏会
ワークショップ/公開・文化講座
公開講座(学部・専攻主催)
文化講座/公開講座(附属研究所主催)
移動大学(附属研究所主催)
学内外のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
地域貢献
教育情報の公表
沖縄県立芸術大学規程集
情報ダウンロード
在校生のみなさまへ
キャンパスライフ
学内行事
シラバス
問い合わせ
卒業生のみなさまへ
企業のみなさまへ
アクセス
Googleマップ
アクセスマップ
交通案内
お問い合わせ
お問い合わせ窓口一覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
附属施設
全学教育センター
学生部・事務局
お問い合わせフォーム
よくある質問とその答え
大学概要
学長あいさつ
建学の理念
大学概要
大学のあゆみ
大学の組織
教員総覧
国際交流
附属施設
大学刊行物
学年暦
高瀬 澄子
2018年4月10日
プロフィール
研究業績
学会ならびに社会における活動
プロフィール
高瀬 澄子(たかせ すみこ)
所属
音楽学部 音楽学科 音楽文化専攻 音楽学コース
最終学歴
東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了
取得学位
博士(音楽学):東京藝術大学
修士(音楽):東京藝術大学
学士(音楽):東京藝術大学
関連職歴
東京芸術大学音楽学部楽理科非常勤助手(1995年10月~1998年3月)
鳴門教育大学学校教育学部芸術系(音楽)教育講座助手(1998年4月~2000年3月)
洗足学園音楽大学非常勤講師(2006年4月~2008年3月)
東京芸術大学音楽学部楽理科非常勤講師(2007年4月~2008年3月)
専門分野
日本音楽史
担当授業科目
全学教育センター
音楽史
音楽学部
音楽文化入門
日本音楽史
東洋音楽史
楽器論
日本音楽史演習
音楽文化研究
副科実技(雅楽)
大学院音楽芸術研究科
論文作成法
日本音楽史研究
音楽学演習
研究業績
2020年3月現在
論文
2020年3月
「現存する日本の律管の寸法」 『ムーサ 沖縄県立芸術大学音楽学研究誌』第21号(11-23頁)
2019年11月
高瀬澄子・前島美保「十二律“年次”的現蔵地点」(陳佑而訳) 趙維平主編『第十二届中日音楽比較学術検討会論文集』上海:上海音楽学院出版社(333-342頁)
2016年8月
「『楽書要録』の新たな伝本―京都大学文学研究科図書館所蔵『弁音声』について―」『東洋音楽研究』第81号(151-163頁)
2015年3月
「現存する中国の律管」『ムーサ 沖縄県立芸術大学音楽学研究誌』第16号(73-82頁)
2014年3月
「『管絃音義』における「返音」」『ムーサ 沖縄県立芸術大学音楽学研究誌』第15号(45-64頁)
2013年3月
「日本で作られた律管」『沖縄芸術の科学 沖縄県立芸術大学附属研究所紀要』第25号(1-19頁)
2012年9月
「有関羽塚啓明的業績之考察」(長嶺亮子訳) 戴嘉枋・李紀祥・蔡秉衡主編『中国音楽史学論集』台北:国泰文化事業(507-523頁)
2012年7月
「律呂図板をめぐって」 『企画展示 楽器は語る ―紀州藩主徳川治宝と君子の楽―』国立歴史民俗博物館(132-136頁)
2012年3月
「『管絃音義』に見られる図について」 『ムーサ 沖縄県立芸術大学音楽学研究誌』第13号(41-51頁)
2009年3月
「蕭吉『楽譜』の逸文をめぐる諸問題」 『沖縄県立芸術大学紀要』第17号(141-153頁)
2007年4月
『『楽書要録』の研究』 コンテンツワークス株式会社 (東京藝術大学大学院音楽研究科博士論文ライブラリー)
2005年7月
「『楽書要録』の校訂について―巻第七「順旋」「逆旋」の問題を中心に―」(孫玄齢訳「《楽書要録》的校訂―関于第七巻中的"順旋""逆旋"」) 趙維平主編『第五届中日音楽比較国際学術検討会論文集』上海:上海音楽学院出版社(61-79頁)
2003年8月
「『楽書要録』の伝本」 『東洋音楽研究』第68号(27-38頁)[第69号(226頁)「第68号訂正」に「追記」有り]
学会ならびに社会における活動
東洋音楽学会
日本音楽学会
楽劇学会
沖縄文化協会
国際伝統音楽学会
« Prev
Next »
Recommend
2021年2月27日
第28回卒業演奏会
2021年2月26日
令和3年度 音楽学部一般選抜第1次試験合格者発表
2021年2月25日
公立大学法人沖縄県立芸術大学の過半数代表者選出選挙の実施
2021年2月24日
学生の皆さまへ/松尾金藏記念奨学基金大学院奨学生募集について【学校応募】
TOP
大学案内
教員総覧
音楽学部・音楽芸術研究科
音楽文化専攻
高瀬 澄子
ページの先頭へ移動