本文へ移動

第15回「誇らしゃしまくとぅば講演会」

沖縄県立芸術大学しまくとぅば実践教育プログラム開発事業
第15回「誇らしゃしまくとぅば講演会」

芸能から受け継ぐ「誇らしゃしまくとぅば」を開催いたします。

講師に嘉数好子先生をお招きして「芝居・舞踊に息づくしまくとぅば」と題しまして、講師に沖縄県指定無形文化財「琉球歌劇」技能保持者であります嘉数好子先生をお招きし、沖縄芝居、琉球舞踊、琉球芸能における「しまくとぅば」の魅力を伺います。

第一部に本学で実践教育で習得した琉球芸能専攻の学生による琉球舞踊をご覧ください。

講演会概要

「芝居・舞踊に息づくしまくとぅば」

講師

嘉数 好子

聞き手

高宮城 実人

日時

2025(令和7)年2月19日(水)開演14:00(開場13:00)

会場

本学奏楽堂ホール首里当蔵キャンパス

入場料

無料

お申込
  • 当日会場での受け付けも可能です
主催

沖縄県立芸術大学

講師プロフィール
嘉数 好子(かかず・よしこ)

那覇市若狭 出身、戦後の混乱期13歳で星劇団に入団、演技座(高安六郎 座長)、ときわ座(真喜志康忠 座長)、沖縄芝居実験劇場 等、幅広く活躍する。

  • 玉城流玉扇泉踊会 会主
  • 沖縄県指定無形文化財「琉球歌劇」保持者
  • 沖縄県文化功労賞
  • 第五回琉球放送創作芸術祭 舞踊部門 奨励賞
  • 沖縄タイムス芸術選賞 演劇部門大賞
聞き手プロフィール
高宮城 実人(たかみやぎ ・さねひと)

本学大学院音楽芸術研究科修了。

  • 野村流古典音楽保存会教師
  • 沖縄県指定無形文化財「琉球歌劇」保持者

授業成果発表
「稲まづん」(いにまじん)
  • 立方:天久 美海、亀谷 澪壮、川上 こころ
  • 指導:宮城 幸子
「汀間当」(てぃーまーとぅ)
  • 立方:鹿股 小夏
  • 指導:宮城 能造
  • 地謡:照屋 綺恵、 親田 鈴(三線)、中村 優希(箏)、山城 美帆(笛)、徳村 七恵(太鼓)

お問い合わせ

芸術文化研究所

住所:〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町3-6
電話:098-882-5040/FAX:098-835-5711
インターネット:お問い合わせフォーム

   ページの先頭へ移動