本文へ移動

名護 朝和

プロフィール

[写真]名護 朝和

名護 朝和(なご ともかず)

所属 美術工芸学部 デザイン工芸学科 工芸専攻
最終学歴
  • 沖縄県立芸術大学大学院造形芸術研究科生活造形専攻染織専修 修了
  • 沖縄県立芸術大学美術工芸学部デザイン工芸学科工芸専攻 卒業
取得学位
  • 修士(芸術):沖縄県立芸術大学
  • 学士(芸術):沖縄県立芸術大学
関連職歴
  • 2019年4月〜現在 沖縄県立芸術大学美術工芸学部工芸専攻 教授
  • 2011年4月〜2019年3月 沖縄県立芸術大学美術工芸学部工芸専攻 准教授
  • 2006年4月〜2011年3月 沖縄県立芸術大学美術工芸学部工芸専攻 講師
専門分野 染表現(型染、紅型)
担当授業科目
美術工芸学部
  • 版画
  • 工芸II(染基礎②)
  • 染I〜III
  • 古美術研究
大学院造形芸術研究科
  • 染研究I・II
  • 染課題演習

研究業績

2025年4月現在

主な研究業績

2024年10月
  • 展示・公演によるもの/展示・制作《第78回新匠工芸会展》着物作品「夏日」 東京都美術館、京都市美術館別館
2024年9月
  • 展示・公演によるもの/展示・制作《伊砂利彦生誕100年記念 伊砂利彦と沖縄》型染パネル作品「小満芒種」二曲屏風「記憶の中に」「八月の海」 沖縄県立芸術大学附属図書芸術資料館
2023年10月
  • 展示・公演によるもの/展示・制作《第77回 新匠工芸会展》振袖着物作品「花薫る頃に」 東京都美術館、京都市美術館別館
2022年10月
  • 展示・公演によるもの/展示・制作《第76回 新匠工芸会展》型染パネル作品「小満芒種」 東京都美術館、京都市京セラ美術館
2022年9月
  • 展示・公演によるもの/展示・制作《名護朝和 染作品展》型染パネル作品「スーマンボースー」「小満の頃」「ヒスイカズラ」「芒種の頃」「サンニン」「キビの穂に小鳥」「境界」、額装「南の果実」「ドラゴン」 ギャラリー猫亀屋(大阪)
2022年7月
  • 展示・公演によるもの/展示・制作《沖縄 首里城再建のためのチャリティー展》型染パネル「八月の海I、II」 ギャラリーギャラリー(京都)
2021年10月
  • 展示・公演によるもの/展示・制作《第75回 新匠工芸会展》型染パネル「花風」 東京都美術館、京都市美術館別館
2021年3月
  • 展示・公演によるもの/展示・制作《JTCテキスタイルの未来形in宝塚2021》型染掛軸作品「月夜の花」 宝塚市文化芸術センター(兵庫)
2021年2月
  • 展示・公演によるもの/展示・制作《線の誘惑 型染》型染額装「Pool」 染、清流館(京都)
2020年12月
  • 展示・公演によるもの/展示・制作《名護朝和染色展》Vol.4 型染屏風「緑の上に青の中に」型染額装「Pool」「記憶の中に」「久高の杜」「デイゴと台風」他 沖縄県立図書館4F沖芸サテライトミニギャラリー

受賞歴

2023年10月
  • 第77回新匠工芸会展 稲垣賞
2022年10月
  • 第76回新匠工芸会展 会員賞

学会ならびに社会における活動

所属学会等

  • 2010年〜 沖縄染織研究会 会員
  • 2010年〜 民族芸術学会 会員
  • 2007年〜 新匠工芸会 会員
  • 2007年〜 JTC日本テキスタイルカウンシル 会員
  • 2001年〜2006年 新匠工芸会 会友

作品紹介

型染パネル「小満芒種」

型染パネル「花風」

型染額装「Pool」

   ページの先頭へ移動