2021年 |
- 知花均 新作ドローイング・版画展 県立図書館4階 沖芸サテライトギャラリ ーvol.6(5/21〜6/7)
- 2021 版と言葉展-版画集による国際交流プロジェクト(12月刊行)
|
2020年 |
- 2020 ドローイング・コミュニケーション 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
|
2019年 |
- 2019 版と言葉展-版画集による国際交流プロジェクト-(愛知芸大、サラエボ大学、チェンマイ大学、東京造形大学、女子美術大学、九州産業大学、沖縄県立芸術大学) 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
- 2019 ドローイング・コミュニケーション 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
|
2017年 |
- 沖縄・臺灣藝大教員展 県立芸大附属図書芸術資料館
- 九州・沖縄版画プロジェクト Vol.1 九州・沖縄作家展 九州産業大学美術館
|
2016年 |
- 開学30周年記念美術工芸学部教員作品展 県立芸大附属図書芸術資料館
- 2016 ドローイング・コミュニケーション 県立芸大附属図書芸術資料館
- 九州・沖縄版画プロジェクト Vol.1 九州・沖縄作家展 九州産業大学美術館
|
2015年 |
- 2015 ドローイング・コミュニケーション 県立芸大附属図書芸術資料館
- 戦後70年記念 社会と芸術展 浦添市美術館
- ドローイング・コミュニケーション 県立芸大附属図書芸術資料館
|
2014年 |
- 個展「投影」 ギャラリーアトス(那覇市)
- 九州・沖縄版画プロジェクト Vol.1 九州・沖縄作家展 九州産業大学美術館
- “PRINTMAKING TRANSGRESSINGBORDERS”越境する版表現-東アジアの作家たちと版17展- 佐喜眞美術館(宜野湾市)
- 2014 ドローイング・コミュニケーション 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
|
2013年 |
- 2013 版と言葉展-版画集による国際交流プロジェクト-(愛知芸大、サラエボ大学、タイ・キングモンクットインスティチュート) 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
- 2013 ドローイング・コミュニケーション 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
|
2012年 |
- 沖縄—タイ国交流美術展 "Okinawa-Thailand Exchange Art Exhibition" チェンマイ大学附アートセンター
- 2012 ドローイング・コミュニケーション 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
|
2011年 |
- 沖縄・タイ国際交流展 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
- 2011 ドローイング・コミュニケーション 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
- 2011 版と言葉展-版画集による国際交流プロジェクト-(愛知芸大、サラエボ大学、タイ・キングモンクットインスティチュート) 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
|
2010年 |
- 2010 ドローイング・コミュニケーション 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
- P-POINT2010 -版画の仕事- 沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館
|
2009年 |
- 2009 ドローイング・コミュニケーション 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
|
2008年 |
- 沖縄・プリズム1872-2008展 東京国立近代美術館
- 2008 ドローイング・コミュニケーション 沖縄県立芸大附属図書・芸術資料館
- P-POINT200 8-版画 -6人の仕事- 沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館
|
2007年 |
- PRINTS TOKYO 2007 国際版画展 東京都立美術館
- 日・台芸術交流展、造形場域展(沖縄・台湾)高苑科技大學芸文中心、新思惟人文空間(台湾高雄市)
- 開館記念展 沖縄文化の軌跡1872-2007 沖縄県立博物館・美術館
|
2005年 |
- 沖縄 水のプロジェクト展 沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館
|
2004年 |
- P-POINT2004 -版画6人の仕事- 沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館 (以降2005年、2006年、2008年、2010年)
|
2001年 |
- 新世紀を開く美展 高島屋美術画廊(日本橋、横浜、京都、大阪)
|
1998年 |
- VOCA展 -現代美術の展望、新しい平面の作家たち- 上野の森美術館
|
1991年 |
- 県立芸大 29人展 那覇市民ギャラリー
- 個展 ギャラリーQ(東京/以降1992年、1993年、1995年、1996年)
|