本文へ移動

芳澤 拓也

プロフィール

[写真]芳澤 拓也

芳澤 拓也(よしざわ たくや)

所属 全学教育センター 教職課程
最終学歴
  • 東京都立大学大学院人文科学研究科教育学専攻博士課程満期退学
取得学位
  • 学士(社会科学):茨城大学
  • 修士(教育学):東京都立大学
専門分野 教育学
担当授業科目
全学教育
  • 教育原理
  • 特別活動
  • 道徳の理論及び指導法
  • 生徒・進路指導論
  • 総合的な学習の時間の指導法
  • 教職実践演習
  • 教育実習(長期)
  • 教育実習(短期)

研究業績

2019年3月現在

出版によるもの

2017年
  • 「沖縄の若者の移行の特徴と課題」、乾彰夫・本田由紀・中村高康編『危機のなかの若者たち』(pp.215~239)
2015年7月
  • 「沖縄の若者の就業」上地完治・西本裕輝『沖縄で教師をめざす人のために』共同出版(pp.193-203)
2014年8月
  • 「地域に住む若者たちの経済的基盤の格差について―3大都市、非3大都市、沖縄定住者の比較―」「若者の教育とキャリア形成に関する調査 最終調査結果報告書」(pp.234-246)
2013年11月
  • 「沖縄における地域伝承文化への取り組みと子ども・青年のアイデンティティ形成-地域と学校の比較検討」相場和彦・渡邊洋子『日中韓の生涯学習 伝統文化の効用と歴史認識の共有』(pp.242-267)
2010年3月
  • 「沖縄の21歳の生活状況と社会関係資本」「若者の教育とキャリア形成に関する調査2008年第2回調査結果報告書」 日本教育学会特別課題研究(pp.151-166)
  • 「沖縄の学校と地域における『地域伝承文化への取り組み』の差異について」 沖縄県立芸術大学紀要第18号(pp.73-92)
2006〜2009年
  • 「学舎融合をめぐる三つの実践モデル」「『伝承・習い事』文化における学習様式と生涯学習の現代的課題に関する比較研究 (平成18〜20年度科学研究費補助金(基盤(B))研究成果報告書)」(pp.122-129)
2009年3月
  • 「沖縄の地域文化伝承をめぐる小学校と地域の連携について」 沖縄県立芸術大学紀要第17号(pp.47-62)
2009年2月
  • 「沖縄の20歳の生活状況・条件の概観-全国・沖縄・沖縄地域内の比較を通して」 若者の教育とキャリア形成に関する調査 2007年第1回調査結果報告書(日本教育学会特別課題研究)(pp153-165)
2008年9月
  • 「沖縄の若者をめぐる労働市場の現在と相互扶助ネットワーク」『現代と教育 貧困・格差問題と教育』 桐書房(pp.70-82)(上間陽子との共著)
2008年3月
  • 「統計から見た沖縄における高卒者の学校から社会への移行-その1」 沖縄県立芸術大学紀要(pp.99-120)
2006年8月
  • 「若者の苦難の背後にあるもの」『にいがたの教育情報』(pp.21-27)
2006年4月
  • 乾彰夫編『18歳の今を生きぬく 高卒者1年目の選択』 青木書店 執筆担当部分「若者たちのもつ経済・文化資本と『新しい不平等』(273頁)
2004年12月
  • 中島純・芳澤拓也『人間形成と教育』 野村出版(109頁)

学会ならびに社会における活動

社会活動等

2011年10月
  • 「コミュニティ成員の関係性の編み直しと人間形成-沖縄県南風原町喜屋武集落に継承される綱引き行事がもたらすもの-」北京師範大学珠海分校主催「中日韓伝統文化と生涯学習国際シンポジウム」報告(大城 和喜氏との共同報告)
2010年
  • 「地域連携による実践的芸術教育-大学と地域の交流プログラム-」 平成22年度沖縄県立芸術大学教育支援資金採択事(山田 聡[プロジェクトリーダー]・砂川 泰彦との共同事業)
2008年
  • 「地域連携による実践的芸術教育-大学と地域の交流プログラム-」 平成20年度 沖縄県立芸術大学教育研究支援資金採択事業(砂川 泰彦[プロジェクトリーダー]・岡田 光樹との共同事業)
   ページの先頭へ移動