本文へ移動

藤田 喜久

プロフィール

[写真]藤田 喜久

藤田 喜久(ふじた よしひさ)

所属 全学教育センター
最終学歴
  • 琉球大学大学院理工学研究科 博士後期課程修了
取得学位
  • 博士(理学):琉球大学
  • 修士(理学):琉球大学
  • 学士(理学):琉球大学
関連職歴
  • 専修学校 サイテクカレッジ・非常勤講師(2010年4月〜2015年3月)
  • 琉球大学大学院理工学研究科 博士研究員(2007年6月〜2010年3月)
  • 専修学校 沖縄ペットワールド専門学校・非常勤講師(2007年4月〜2015年3月)
  • 特定非営利活動法人 海の自然史研究所・代表理事(2005年12月〜2015年3月)
  • 琉球大学 大学教育センター・非常勤講師(2004年4月〜2015年3月)
  • 琉球リハビリテーション学院・非常勤講師(2003年4月〜2009年3月)
専門分野 海洋生物学(特に甲殻類および棘皮動物の生物学)/海洋環境学
担当授業科目
全学教育
  • 自然科学概説
  • 生物学A
  • 生物学B
  • 生命科学
  • 自然環境論
  • コンピュータ情報論
  • 芸術と科学

研究業績

2021年4月現在

出版によるもの

論文(2020年発行のもの)

2020年
  • Shimomura, M., & Fujita, Y., 2020. Heteromysoides taramensis, a new species of Mysidae (Crustacea: Mysida) from an anchialine cave on Taramajima Island, Ryukyu Islands, southwestern Japan. Zootaxa, 4895: 135-145.
  • Shimomura, M., & Fujita, Y., 2020. A new species of the genus Heteromysoides Băcescu, 1968 (Mysida, Mysidae) from a submarine cave on Kumejima Island, Ryukyu Islands, southwestern Japan. Proceedings of the Biological Society of Washington, 133: 49-58
  • Yorisue, T., Iguchi, A., Yasuda, N., Mizuyama, M., Yoshioka, Y., Miyagi, Aika., & Fujita, Y., 2020. Extensive gene flow among populations of the cavernicolous shrimp at the northernmost distribution margin in the Ryukyu Islands, Japan. Royal Society Open Science 7:191731.
  • Yorisue, T., Iguchi, A., Yasuda, N., Yoshioka, Y., Sato, T., & Fujita, Y., 2020. Evaluating the effect of overharvesting on genetic diversity and population genetic structure of the coconut crab. Scientific Reports, 10: 10026.
  • Jimi, N., Fujimoto, S., Ogawa, A., Fujita, Y., Shigenobu, Y., & Imura, S., 2020. Two new species of Fauveliopsidae (Annelida, Sedentaria) from submarine caves and deep sea, Japan. Zootaxa, 4878: 385-391.
  • Kakui, K. & Fujita, Y., 2020. Paradoxapseudes shimojiensis sp. nov. (Crustacea: Tanaidacea: Apseudidae) from a submarine limestone cave in Japan, with notes on its chelipedal morphology and sexual system. Marine Biology Research, 16: 195-207
  • Komai, T., Poore, G.C. & Fujita, Y., 2020. Redescription of the poorly known ghost shrimp species Scallasis amboinae Bate, 1888, review of the genus and description of a new species from the Ryukyu Islands, Japan (Decapoda: Axiidea: Callianassidae). Zootaxa, 4766: 401-420.
  • Asami, R., Kinjo, A., Ohshiro, D., Naruse, T., Mizuyama, M., Uemura, R., Shinjo, R., Ise, Y., Fujita, Y. & Takashi Sakamaki, T., 2020. Evaluation of geochemical records as a paleoenvironmental proxy in the hypercalcified demosponge Astrosclera willeyana. Progress in Earth and Planetary Science, 7: 15
  • 藤田喜久・佐伯智史・瀬戸文久・福島 新, 2020. 八重山諸島鳩間島の洞窟およびアンキアライン環境から採集された十脚目甲殻類3種の記録. Fauna Ryukyuana, 53: 11-14.
  • 藤田喜久・海老沢明彦, 2020. 沖縄島近海産メカジキの胃内容物中から得られたツノナガチヒロエビ (甲殻亜門: 十脚目: 根鰓亜目: クルマエビ上科: チヒロエビ科). Fauna Ryukyuana, 58: 57-59.
  • 下村通誉・藤田喜久・東和明, 2020. 南大東島におけるダイトウコオイエビHalosbaena daitoensis Shimomura and Fujita, 2009 (甲殻亜門: フクロエビ上目: テルモスバエナ目) の生息状況. 沖縄生物学会誌, 58: 25-34.
  • 藤田喜久・佐伯智史・瀬戸文久・福島 新, 2020. 八重山諸島鳩間島の洞窟およびアンキアライン環境から採集された十脚目甲殻類3種の記録. Fauna Ryukyuana, 53: 11-14.
  • 大岡素平・藤田喜久, 2020. 浜比嘉島の洞窟内河川から記録されたアシナガヌマエビ. Fauna Ryukyuana, 53: 7-9.
  • 岸本和雄・藤田喜久・麓 才良・香村眞徳, 2020. 与論島におけるシマチスジノリ Thorea gaudichaudii C. Agardh の生育地追加記録. Nature of Kagoshima, 47: 191–196.
  • 藤田喜久, 2020. 沖縄島北部の海底洞窟から採集されたメヒカリセキヨウエビ(十脚目: コエビ下目: セキヨウエビ科). Nature of Kagoshima, 47: 147–149.
  • 藤田喜久・鈴木廣志, 2020. 与論島のアンキアライン洞窟から採集されたドウクツベンケイガニKarstarma boholano (Ng, 2002) (十脚目: 短尾下目: ベンケイガニ科) の記録. Nature of Kagoshima, 47: 87–89.
  • 藤田喜久, 2020.沖縄島と伊江島の海底洞窟におけるクラヤミヒラオウギガニの記録. Nature of Kagoshima, 47: 97–99.
  • 自見直人・髙野剛史・藤田喜久・長澤和也, 2020. 棘皮動物に共生する動物. 海洋と生物, 249: 356-361.

受賞歴

2018年
  • 平成29年度 日本自然保護大賞・沼田眞賞
2017年
  • 沖縄地理学会論文賞
2013年
  • 日本甲殻類学会 学会賞
2012年
  • 沖縄生物学会 第3回 池原貞雄記念賞
2009年
  • 琉球大学プロフェッサー・オブ・ザ・イヤー
2008年
  • 琉球大学プロフェッサー・オブ・ザ・イヤー
2004年
  • 日本甲殻類学会 第1回学会賞

学会ならびに社会における活動

2017年10月〜
  • 日本海・九州西広域漁業調整委員会・委員
2014年5月〜
  • 沖縄生物学会・評議員
2013年3月〜
  • Fauna Ryukyuana (査読付きオンラインジャーナル)・編集委員
2012年12月〜
  • 沖縄県サンゴ礁保全推進協議会・理事
2011年11月〜
  • 日本サンゴ礁学会 保全委員会・委員
2011年1月〜
  • 沖縄海区漁業調整委員会・委員

ほか多数

   ページの先頭へ移動