各種証明書発行は大学の窓口又は郵送にて申請いただけます。和文証明書の発行には3~5日程度、学力に関する証明書や英文証明書の種類によっては作成に2週間~1カ月程度を要します。
証明書の内容や大学の繁忙期には、更に日数を要することがありますので、期日には余裕をもって申請ください。なお、土日祝祭日は日数に含みません。
原則、海外への直送は承っておりません。海外在中の方は日本国内の代理人を通じて申請してください。
また、電話やFAX、メールによる申請は受付ておりません。
証明書発行手数料負担のお願い
離籍者(卒業生・修了生等)に対する各種証明書の発行について、1通につき400円の発行手数料を負担していただいております。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
※本学に在籍中の学生が申請する場合は無料です。
※指定様式による証明の場合も料金が発生いたしますので、あらかじめ御了承ください。
<申請方法>
郵送による申請
郵送にて申請の場合、証明書交付願が本学に届いてから作成いたします。お手元に届くまでに時間がかかることをご理解願います。
以下の(1)~(4)を同封し、下記の窓口までお送りください。
(1)証明書交付願
・必要なものをダウンロードの上、ご記入ください。
※証明書は在籍時の氏名で発行いたします。
※以前に英文証明書を発行したことがある場合は、その時期をご記入ください。
(2)必要とする証明書発行手数料分の定額小為替証書(郵便局で購入)
※定額小為替証書の「受取人住所氏名おところ・おなまえ」の欄には何も記入しないでください。
(3)身分証明書のコピー
・学生証、運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート等
※氏名、生年月日、現住所の記載があるもの。
※マイナンバーカードは表面のみをコピーしてください。
※代理人が申請する場合は委任状に加え、本人及び代理人の身分証明書の写しが必要です。
(4)返信用封筒(切手を貼り、宛先を明記)
・封書サイズと返信用切手料金の目安。(以下の表や数字は目安です。)厳封を希望する場合は封筒サイズと切手料金が異なりますのでご注意ください。
【厳封なしの場合】 和文証明のみ
証明書部数 |
返信用封筒サイズ |
切手代金 |
重量 |
1~7枚 |
長形3号(120×235) 定形
【A4三つ折り】
|
110円 |
50g以内 |
~16枚 |
角形2号(216×277) 定形外
【折らずに発送】
|
180円 |
100g以内 |
【厳封ありの場合】 ※英文証明書はすべて厳封
証明書部数 |
返信用封筒サイズ |
切手代金 |
重量 |
1~3通 |
長形3号(120×235) 定形 |
110円 |
50g以内 |
4~6通 |
角形2号(216×277) 定形外 |
180円 |
100g以内 |
・厳封の場合、大学で用意する封筒(長型40号)に折り曲げて封入し封緘印を押印します。
※速達ご希望の場合、返信用封筒の切手代に300円分の切手を追加貼付し、封筒表に速達と朱書してください。
※郵便事情により到着しなかった証明書について、本学は責任を負いかねます。必要に応じてレターパックなど追跡可能なものを返信用封筒にご用意ください。
(5)代理人による申請をされる場合
・委任状または任意の様式(本人の署名)及び代理人の身分証明書のコピー
※証明書の受領について、本人が委任したことを確認できる内容(委任者の署名) 代理人の氏名、住所、連絡先、委任者との関係を記載
<書類送付先>
〒903-8602
沖縄県那覇市首里当蔵町1丁目4番地
沖縄県立芸術大学 教務学生課 証明書発行担当
※大学宛封筒の表に「証明書交付願在中」と朱書きしてください。
本学窓口での申請
[窓口開局時間 : 8:30~17:00(土・日・祝・年末年始除く)]
証明書の即日交付はいたしておりません。後日窓口での受取り、又は郵送になります。
下記の(1)~(5)を添えてお申し込みください。
(1)証明書交付願
・必要なものをダウンロードの上、ご記入ください。申請書は窓口でもご記入いただけます。
※証明書は在籍時の氏名で発行いたします。
※以前に英文証明書を発行したことがある場合は、その時期をご記入ください。
(2)必要とする証明書発行分手数料(現金)
・おつりの準備は十分ではありません。できるだけお釣りの要らないようご協力ください。
(3)身分証明書の提示
・学生証、運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート等
※代理人申請の場合は、本人の身分証明書コピーを提出、及び代理人の身分証明書の確認をさせていただきます。
(4)返信用封筒(切手を貼り、宛先を明記)
・窓口での即日交付はできませんので、受領にあたっては改めて窓口にお越しいただくか、切手を貼付した返信用封筒をご持参ください。
(返信用封筒は上記1.郵送による申請の(4)を参照の上ご用意ください。)
なお、窓口では切手及び封筒の販売は行っていませんので、あらかじめご用意ください。
<本人確認について>
本学では個人情報を保護する観点から、各種証明書を発行の際、申請者の本人確認をさせていただきます。申請時(受領時)に身分が確認できる書類等の提示(郵送の場合は写しの提出)をお願いいたします。お手数おかけいたしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
<注意事項>
○電話・FAX・メールによる申請は、個人情報保護の観点から受付できません。
○原則、発行後の払い戻しはできませんので十分にご注意してください。
○新学期、卒業期、就職シーズン等は申請者が多いため、さらに余裕をもってお申込みください。申請順に発行いたします。
○証明書発行後3か月を経っても申請者へ証明書が受渡しできず、本人と連絡が取れない場合は当該証明書を破棄し、料金は返還しませんのであらかじめご了承ください。