本文へ移動

音楽学部非常勤講師一覧

[写真]準備中

アスタナエヴァ・アリーナ
舞台語発音演習(ロシア語)

市瀬 陽子
舞台表現演習(身体表現演習)

[写真]準備中

ティル・ウェーバー
舞台語発音演習(ドイツ語)

[写真]準備中

西浦 美佐子
音声生理学

中村 敬一
オペラ総合実習

[写真]金城 理沙子

金城 理沙子
副科声楽

[写真]西條 智之

西條 智之
副科声楽

[写真]宮城 美幸

宮城 美幸
副科声楽

[写真]準備中

宮城 さつき
舞台表現演習(身体表現演習)、舞台制作研究

[写真]準備中

エウジェニオ・ゴイ
舞台語発音演習(イタリア語)

[写真]準備中

ダヴィッド・コポス
舞台語発音演習(フランス語)

[写真]準備中

前川 佳央
副科声楽

[写真]準備中

森島 英子
声楽研究、オペラ総合実習

[写真]準備中

粟國 淳
オペラ総合実習

[写真]準備中

山城 譲二
舞台制作研究

[写真]準備中

小林 優仁
舞台制作研究

[写真]準備中

花城 豊
舞台制作研究

安元 麦
和声III〜VI

[写真]篠田 昌伸
篠田 昌伸
鍵盤楽器実技I〜IV、専門関連実技演習I・II

東江 貴子
伴奏法I

[写真]池田 育代

池田 育代
副科ピアノ

[写真]西村 幸高

西村 幸高
副科ピアノ

[写真]戸崎 廣乃

戸崎 廣乃
ピアノ特殊研究

佐々木 一実
ピアノ構造学

棚田 都美子
ピアノ指導法I・II

宮里 恵
副科ピアノ

新崎 誠実
副科ピアノ

大藪 祐歌
副科ピアノ

平良 久美
副科ピアノ

大城 伸悟
伴奏法III

大澤 昌生
ファゴット

菅原 惠子
ファゴット

[写真]準備中

吉川 武典
トロンボーン

NOW PRINTING

黒金 寛行
バストロンボーン

荒川 洋
フルート

[写真]森本 真由美

森本 真由美
フルート

庄司 知史
オーボエ

[写真]準備中

池田 幸広
テューバ

稲嶺 哲也
テューバ

大城 正司
サクソフォーン

[写真]準備中

市坪 俊彦
ヴィオラ

吉田 秀
コントラバス

[写真]準備中

安藤 芳広
打楽器

[写真]準備中

前田 りり子
管弦打楽特殊研究

三島 わかな
西洋音楽史概論、音楽史、課題演習
長嶺 亮子
琉球芸能文化論、アジア音楽構造学B、東洋音楽史、芸術学研究(大学院)
大城 了子
課題演習
[写真]準備中

石嶺 葉子
副科実技(雅楽)

鈴木 和秀
音響学

與那城 常和子
ガムラン演習、比較舞踊実技IV(バリ舞踊)

塚田 花恵
課題演習

友寄 明
課題演習

池田 美奈子
ソルフェージュ、和声

新垣 雄
西洋音楽理論、和声

村田 昌己
楽曲分析研究等

運天 暢子
ソルフェージュ、副科ピアノ

桑江 絢子
ソルフェージュ

小野寺 雅
和声、ソルフェージュ、西洋音楽論

[写真]宮沢 和史

宮沢 和史
ポピュラー音楽論

古謝 麻耶子
楽器論A

篠田 昌伸
鍵盤楽器実技、専門関連実技演習

[写真]準備中

中村 仁美
副科実技(雅楽)

[写真]準備中

石川 髙
副科実技(雅楽)

佐辺 良和
総合実習I〜IV

日高 貞子
副科実技(生田流箏曲)、和楽器実技I・II

石川 詩子
副科実技I・II(琉球舞踊)、音楽・舞踊実技I・II(琉球舞踊)、関連琉舞組踊実技I

玉城 靜江
扮装実習I〜IV

宮里 秀明
琉球古典音楽実技III、地謡実技III、琉球古典音楽研究

宮城 英夫
琉球楽器実技(笛)

味見 純
和楽器実技I・II(長唄・長唄三味線)

宮城 秀子
総合実習III・IV、琉球古典音楽実技III・IV・VIII、地謡実技III・IV、琉球楽器実技(箏曲)

久志 大樹
総合実習III・IV(太鼓)、琉球楽器実技(太鼓)

玉城 匠
総合実習III・IV、関連琉舞組踊実技II

入嵩西 諭
総合実習I〜IV(笛)、琉球楽器実技(笛)

仲村 逸夫
琉球楽器実技(歌三線)

[写真]仲本 守

仲本 守
舞踊創作演習II(空手・古武術〈首里手〉)

盧 姜威
身体基礎演習

花柳 昌太朗
比較舞踊実技I

武田 孝史
比較舞踊実技II

[写真]張本 直子

張本 直子
比較舞踊実技III(八重山舞踊)

[写真]中曽根 律子

中曽根 律子
舞踏創作演習I(琉球歌劇)

仲原 穣
琉球語I・II

三浦 裕子
能楽研究

   ページの先頭へ移動