本文へ移動

金 惠信

プロフィール

[写真]金 惠信

金 惠信(きむ へしん)


所属 美術工芸学部 美術学科 芸術学専攻
最終学歴
  • 学習院大学人文科学研究科 博士課程修了
取得学位
  • 博士(哲学):学習院大学
  • 修士(文学):梨花女子大学(ソウル)
  • 学士(家政学):成均館大学(ソウル)
関連職歴
  • 徳川美術館研究員(1998年4月〜2006年3月)
  • 国立民族学博物館共同研究員(1999年4月〜2006年3月)
  • 国際日本文化研究センター共同研究員(2003年4月〜現在)
  • 国際日本文化研究センター客員准教授(2005年4月〜2008年3月)
  • 大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター共同研究員(2007年4月〜現在)
専門分野 東洋美術史/アジア近現代美術/視覚文化研究

研究業績

2023年3月現在

単著

2021年8月8日
  • 書評「空いた椅子に刻んだ約束 《平和の少女像》作家ノート』 (ム・ソギョン+キム・ウンソン著 岡本有佳訳 世織書房、2021)『沖縄タイムス』
2008年9月
  • 『現代韓国美術における女性と表現―ユン・ソクナムの「作業」』 2008年9月中世日本研 究所 単著、全67頁
2005年1月
  • 『韓國近代美術研究―植民地期「朝鮮美術展覧会」にみる異文化支配と文化表象』 2005年1月ブリュッケ 単著、全295頁 2004年度日本学術振興会科学研究費研究成果公開促進費交付

編著

2005年11月
  • 『交差する視線 美術とジェンダー2』ブリュッケ、池田忍/金惠信/鈴木杜幾子/馬渕明子編

共著

2019年3月
  • 『「ポピュリズムとアート研究会』報告集 フェリス女学院大学学内研究支援
2015年3月
  • 『表現をはじめる女性――ドイツにおける外国人労働者としてのアジア女性たちの調査研究 』フェリス女学院大学
    2012~2014年度科学研究費補助金 基盤研究(C)研究成果報告書、研究代表者:矢野久美子と共著
2014年3月
  • 「移動」から見た女性美術家と視覚表象の研究、大阪大学
    2011~2013年度科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究 代表者:北原恵と共著
2009年6月
  • 『残傷の音-「アジア・政治・アート」の未来へ』岩波書店、李静和編

論文

2017年7月
  • 「韓国の西洋美術史―大学美術史学科と近年の研究」ブリュッケ、鈴木杜幾子編著『西洋美術:作家・表象・研究―ジェンダー論の視座から』単著、pp251-273
2014年1月
  • 「日本占領下における韓国の美術―1910〜45年」東京美術、北澤憲昭、佐藤道信、森仁史編集員『美術の日本近現代史―制度・言説・造型 Histories ofModern and Contemporary Japan trough Art : Institutions,Discourse, Practice、』単著、pp.353-376
2013年1月
  • 「植民地期韓国のモダンガールと遊女」青弓社、北原恵編著『アジアの女性身体はいかに描かれたか 視覚表象を戦争の記憶』単著、pp151-169
2011年3月
  • 「表象をつくる女性としてのアーティスト―韓国近現代女流作家10人」『20世紀の女性美術家と視覚表象の調査研究―アジアにおける戦争とディアスポラの記憶―』(2008〜2010年度科学研究費補助金 基盤研究(B)研究成果報告書、研究代表者:北原恵)単著、pp109-117
2009年6月
  • 「繰りかえしと語りのしぐさをかたちにする」 岩波書店、李静和編『残傷の音-「アジア・政治・アート」の未来へ』単著、pp.178-202
2007年4月
  • 「植民地期韓国における「朝鮮地方色」美術:その言説と表象」(中国語および日本語)国立台湾美術館、『日統治時期台湾美術的「地域色彩」展論文集』単著、p.5-16(中国語)、pp.17-32(日本語)
2007年3月
  • 「移住の表象―コリアン・ディアスポラのアート」[研究ノート]朝倉敏夫/岡田浩樹編『グローバル化と韓国社会-その内と外』、人間文化研究機構国立民族学博物館調査報告69単著、pp.241-252
2007年3月
  • 「生きる女性、表現するアーティスト」[研究ノート]『近代日本の女性美術家と女性像に関する研究』(2003〜2006年度科学研究費補助金 基盤研究(B)研究成果報告書、研究代表者:池田忍)[研究ノート]単著、pp.197-207
2006年9月
  • 「韓国映画が映す日常と純愛と歴史」日本の戦争責任資料センター、『季刊戦争責任研究』第53号2006年秋号 単著、pp.50-57
2005年9月
  • 「家と付き合い、家に抗う」青土社、『現代思想』33(1)号単著、pp.138-147
2003年12月
  • 「2002年日韓交流報告 韓国のジェンダー/美術史とフェミニズム・アートの現在」 彩樹社、『イメージ&ジェンダー』vol.4 単著、pp.128-131
2003年6月
  • “Women in ‘SENTEN':Female Image of Salon in  Korean Colonial Period," University of Hawaii Press, translated by Alwyn Spies,edited by Norman Bryson, Maribeth Graybil, & Joshua Mostow, Gender and Power in Japanese Visual Field. 単著、 pp.141-153
2002年6月
  • 「植民地「朝鮮」と帝国「日本」の女性像」岩波書店、小森陽一/酒井直樹/島薗進/千野香織/成田龍一/吉見俊哉編『拡大するモダニティ』〈岩波講座近代日本の文化史 第6巻〉池田忍との共著、pp.257-307
1999年8月
  • 「韓国の民衆美術―おくれてきた美術の近代化」  平凡社、北澤憲昭/木下長宏/イザベル・シャリエ/山梨俊夫編『美術のゆくえ、美術史の現在-日本・近代・美術』単著、pp.108-122
  • 「‘近代日本'と‘日本美術'」(韓国語) 西洋美術学会(韓国)、西洋美術学会編『西洋美術史学会論文集第11集1999上半期』 単著、pp.187-201
1999年3月
  • 「韓国近代美術におけるジェンダー―植民地期官展の女性イメ-ジをめぐって」慶応義塾大学出版会、熊倉敬聡/千野香織編『女?日本?美?―新たなジェンダー批評に向けて』単著、pp.63-80
1998年12月
  • 「韓国近代油絵の流れ―「近代を見る眼」展をめぐって-」 明治美術学会、『近代画説』7号 単著、pp.98-123
1997年11月
  • 「韓国植民地期の美術―朝鮮美術展覧会をめぐって―」鹿島美術研究財団、『鹿島美術研究』年報第14号別冊 単著、pp.283-290

展評

2022年12月7日
  • 「美術月評」琉球新報
2022年6月8日
  • 「美術月評」琉球新報
2022年4月22日
  • 「地域芸能継ぐ人々写す―志鎌康平写真展」『沖縄タイムス』
2021年1月20日
  • 「記憶を漕ぐ言葉の舟 「阪田清子 ゆきかよう舟」展」沖縄タイムス
2020年3月
  • 「向かう方向について考える美術―シンガポール・ビエンナーレ2019」フェリス女学院大学学内研究支援「ポピュリズムとアート」研究会報告論集
2019年9月13日
  • 「息する文字のかたち タマナハマキ個展」沖縄タイムス
2019年7月2日
  • 「アートと通じ「平和」探求 マブニ・ピースプロジェクト沖縄2019総括」沖縄タイムス
2019年3月
  • 「時代を描く/書く「書体」としての木版画―「闇に刻む光 アジアの木版画運動1930s-2010s」展」
    『「ポピュリズムとアート研究会』報告集 フェリス女学院大学学内研究支援
2018年8月13日
  • 「税尽くされた琉球の黒「OKINAWA BLACK」展」沖縄タイムス
2015年12月
  • 「園の窓辺」、AAC愛知芸術文化センター情報誌2015年12月号(「芸術植物園」展、愛知県立美術館)
2015年8月5日
  • 「歴史に合わせる顔をもつ」沖縄タイムス(「記憶と肖像―沖縄と韓国・写真交流展」佐喜眞美術館)

国際学会報告

2022年3月21日
2015年6月20
  • 「 近代期の京城= ソウル、おんなたちの「モダン」と「伝統」 」新潟県立万代島美術館「日韓近代美術家のまなざし―『朝鮮』で描く」展記念講演会 、NICO プラザ会議室(万代島ビル11 階)
2014年5月31日
  • 「朝鮮美展とその周辺の『描かれたおんなたち』」特別展「官展にみるそれぞれの近代美術―東京・ソウル・台北・長春」関連企画講演会 府中市美術館
2011年7月9日
  • 「社会と歴史を着こなしてみる、見せる―イ・ブルの表現と現代韓国」、森美術館「イ・ブル展:私からあなたへ、私たちだけに LEE BUL FROM ME, BELONGS TO YOU ONLY」連続レクチャー 第3回  森美術館

講演

2020年10月9日
  • 「朝鮮王朝の布と刺繍」沖縄県立芸術大学比較芸術学専攻アートレクチャー
2019年10月11日
  • 「王朝の家―ソウル古宮物語」沖縄県立芸術大学比較芸術学専攻アートレクチャー
2018年10月12日
  • 「韓国のポピュラー音楽―KPOPを知る・聞く・見る」沖縄県立芸術大学芸術学専攻教養講座
2017年10月13日
  • 「都の営みを描く―朝鮮王朝の風俗画」沖縄県立芸術大学芸術学専攻教養講座
2015年10月16日
  • 「韓国の映像作品と文学力」沖縄県立芸術大学芸術学専攻教養講座
2015年9月12日
  • 「モダン都市『京城』における女性イメージ-『遊女』と『良妻』」、国際シンポジウム「日韓近代美術家のまなざし」、北海道立近代美術館講堂
2015年6月20
  • 「 近代期の京城= ソウル、おんなたちの「モダン」と「伝統」 」新潟県立万代島美術館「日韓近代美術家のまなざし―『朝鮮』で描く」展記念講演会 、NICO プラザ会議室(万代島ビル11 階)
2014年5月31日
  • 「朝鮮美展とその周辺の『描かれたおんなたち』」特別展「官展にみるそれぞれの近代美術―東京・ソウル・台北・長春」関連企画講演会 府中市美術館
2011年7月9日
  • 「社会と歴史を着こなしてみる、見せる―イ・ブルの表現と現代韓国」、森美術館「イ・ブル展:私からあなたへ、私たちだけに LEE BUL FROM ME, BELONGS TO YOU ONLY」連続レクチャー 第3回  森美術館

共同研究

2022年度~2025年度
  • 科学研究費基盤研究(B)「「戦後」を再考する現代美術と東アジアをめぐる実践的研究」(研究代表者:琴仙姫)、研究分担者
2020年度~2022年度
  • 科学研究費基盤研究(C)「アジアの女性美術家のライフコースに見る芸術実践について」(研究代表者:小勝禮子)、研究分担者

受賞歴

2015年
  • 2015年度美術館連絡協議会大賞
2014年
  • 2014年度国華賞図録賞

学会ならびに社会における活動


学会およびシンポジウム発表

2014年10月11日
  • 「朝鮮美術展覧会」にみる近代都市「京城」のおんなたち 国際フォーラム「20世紀前半、二重空間の韓国に生きた日韓の美術家たち」International Forum: Japanese and Korean Artists in the Dual Language Space -Korean Peninsula in the First Half of the 20th Century -、韓国文化院ハンマダンホール
2014年2月22日
  • 「韓国の西洋美術史研究 ―大学美術史学科の歩み」鈴木杜幾子先生企画 ラウンド・テーブル『西洋美術:作家・表象・研究-ジェンダー論の視座から』、明治学院大学

展覧会学術協力

2015年
  • 「ふたたびの出会い 日韓近代美術家のまなざし―『朝鮮』で描く」展 神奈川県立近代美術館、新潟県立近代美術館、岐阜県立美術館、北海道立近代美術館、都城美術館、福岡アジア美術館 *2015年度美術館連絡協議会大賞受賞
2014年2月13日〜7月21日
  • 「官展にみるそれぞれの近代美術―東京・ソウル・台北・長春」、福岡アジア美術館・兵庫県立美術館・府中市美術館巡回 *2014年度国華賞図録賞受賞
2012年9月1日〜2013年6月23日
  • 「アジアをつなぐ─境界を生きる女たち 1984-2012」福岡アジア美術館・沖縄県立博物館・美術館・栃木県立美術館・三重県立美術館巡回
   ページの先頭へ移動