本文へ移動
沖縄から未来へつなぐ新しい文化芸術の創造を
受験生のみなさまへ
在校生のみなさまへ
卒業生のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
企業のみなさまへ
個人情報保護方針
サイトマップ
English
MENU
MENU
大学概要
沖縄県立芸術大学
学長あいさつ
建学の理念
大学情報等
大学のあゆみ
法人情報
大学の組織
教員総覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
全学教育センター
芸術文化研究所
名誉教授
国際交流
海外姉妹校との交流
国際交流事業等の紹介
国際交流室について
附属施設
芸術文化研究所
附属図書・芸術資料館
奏楽堂
福利厚生施設
大学刊行物
大学案内
開鐘(けーじょう)
教育情報
履修規定等
シラバス
カリキュラムマップ
学年暦
大学全体
美術工芸学部・大学院
音楽学部・大学院
受賞情報
広報
ガイドライン
取材申し込み
学部・研究科・附属機関等
美術工芸学部
絵画専攻
彫刻専攻
芸術学専攻
工芸専攻
音楽学部
音楽表現専攻
音楽文化専攻
琉球芸能専攻
大学院
造形芸術研究科(修士課程)
音楽芸術研究科(修士課程)
芸術文化学研究科(後期博士課程)
全学教育センター
全学教育科目
資格課程
芸術文化研究所
附属図書・芸術資料館
入試案内
入試関連情報
入試関連ニュース
新型コロナにかかる入試変更
Zoomの使用方法
障がい等の方への合理的配慮
入学考査料返還手続きについて
美術工芸学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
過去問題
奨学金について
その他
音楽学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
過去問題
奨学金について
その他
大学院
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
奨学金について
その他
資料請求
大学案内(PDFダウンロード)
その他の資料請求
オンライン出願
オンライン出願について
オンライン出願の手順
オンライン出願申請
イベント情報
オープンキャンパス・サマースクール
美術工芸学部・大学院造形芸術研究科
音楽学部
展覧会
演奏会
ワークショップ/公開・文化講座
公開講座(学部・専攻主催)
文化講座/公開講座(附属研究所主催)
移動大学(附属研究所主催)
学内外のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
社会連携
教育情報の公表
規程集
情報ダウンロード
大学見学
在校生のみなさまへ
キャンパスライフ
学則等(諸規定)
履修規定等
学年暦(学内行事)
シラバス
カリキュラムマップ
開設科目表、時間割等
教育情報の公表
問い合わせ
卒業生のみなさまへ
企業のみなさまへ
アクセス
Googleマップ
アクセスマップ
交通案内
お問い合わせ
お問い合わせ窓口一覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
附属施設
全学教育センター
学生部・事務局
取材申し込み
お問い合わせフォーム
よくある質問とその答え
大学概要
学長あいさつ
建学の理念
大学情報等
大学のあゆみ
大学の組織
教員総覧
国際交流
附属施設
大学刊行物
学年暦
受賞情報
広報
谷本 裕
2022年4月1日
プロフィール
研究業績
学会ならびに社会における活動
プロフィール
谷本 裕(たにもと ゆたか)
所属
音楽学部 音楽学科 音楽文化専攻 沖縄文化コース
最終学歴
京都市立芸術大学音楽研究科 修了
取得学位
修士(音楽):京都市立芸術大学
学士(法学):立命館大学
関連職歴
北海道新聞社編集局文化部音楽担当記者
あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール(大阪)自主企画事業チーフ・マネジャー
専門分野
アートマネジメント/文化政策
担当授業科目
音楽学部
アートマネジメント概論
音楽文化入門b
舞台制作論A・B
音楽組織論
公共文化政策論
舞台制作演習A・B
音楽文化研究I〜III
卒業研究
音楽芸術研究科
アートマネジメント演習
研究業績
2024年4月現在
出版によるもの
論文
2024年
令和4年度 沖縄県立芸術大学教育研究支援資金 事業報告書「沖縄県立芸術大学音楽学部における、アートマネジメント教育改革にむけた調査研究~実演芸術・芸能のアクセシビリティに着目して」『沖縄県立芸術大学紀要』第32号
2023年
「地域と協働する、芸術大学音楽学部のアウトリーチ」 『アートマネジメント研究』 第22号 日本アートマネジメント学会
「公立文化施設の運営をめぐる、施設設置者・指定管理者の役割分担に関する考察」『音楽マネジメント』 第14号 日本音楽芸術マネジメント学会編集委員会
2022年
「セルゲイ・クーセヴィツキー序説-パシフィック・ミュージック・フェスティバル創設の精神的源流としての」 『ムーサ』 第23号 沖縄県立芸術大学音楽学研究誌
2020年
「北独シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭公演に見る『多様性』―2018年シーズンを題材に-」 『ハルモニア』第50号 京都市立芸術大学音楽学部・大学院研究紀要
2019年
「『バーンスタインの遺志』を探る-北独シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭-」 『音楽芸術マネジメント』第11号 日本音楽芸術マネジメント学会編集委員会
2014年
「試論 『エンパワーメント音楽祭』としての大阪クラシック」 第6号 日本音楽芸術マネジメント学会編集委員会
2012年
「『大阪クラシック』の5年」 『音楽芸術マネジメント』第4号 日本音楽芸術マネジメント学会編集委員会
2011年
「武満徹≪夢窓≫の庭(4)-彫刻家イサム・ノグチを巡る旅」 『ハルモニア』第41号 京都市立芸術大学音楽学部研究紀要
2006年
「かすむバーンスタイン~転機のPMF」 『ハルモニア』第36号 京都市立芸術大学音楽学部研究紀要
著作
2007年
伊東信宏編『ピアノはいつピアノになったか?』 谷本裕「『ミクロコスモス』を求めて 回想 レクチャーコンサートシリーズ『ピアノはいつピアノになったか?』」 大阪大学出版会 p.258-273
公演によるもの
公演など企画・制作(主なもの)
2012年12月8日
「真実の響き-18・19世紀フルートリサイタル」 榎田雅祥(フルート)&上野真(フォルテピアノ) 於:大阪・あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
2012年11月18日
「三原剛が語る『イノック・アーデン』」 於:大阪・あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
2011〜2015年
「フルート・ライブ・セッション in フェニックス 〈工藤重典と仲間たち〉」 於:大阪・あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
2011〜2015年
「パーカッション・トゥデイ〈中村功と仲間たち〉」 於:大阪・あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
2010〜2015年
「Osaka Guitar Summer 〈福田進一と仲間たち〉」 於:大阪・あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール(事業そのものは現在も継続中)
2008〜2017年
「Phoenix OSAQA=弦楽四重奏を志す若者のための自由塾(ジャパン・ストリング・クヮルテットによるコンサートと全国の若手演奏家による弦楽四重奏団向け公開マスタークラス)」 於:大阪・あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
2005年10月26・31日
「髙木和弘 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル」(文化庁芸術祭新人賞) 於:大阪・あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
2005年6月15日
「王宮のバロックダンス-ドイツ・フランスの華麗なる宮廷舞曲」 於:大阪・あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
2005年4月10日
「デームス・オン・フォルテピアノ」 於:大阪・あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
2001年9月24日
レクチャーコンサート「響きの森 ジャワ・ガムランの現在形」 於:大阪・あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
2001年6月9日
レクチャーコンサート「正倉院復元楽器を聴く」 於:大阪・あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
学会ならびに社会における活動
学会発表
2024年2月17日
「知的・発達障害児(者)対象の劇場体験プログラム『劇場って楽しい‼』に関する一考察~兵庫県立芸術文化センターにおける開催事例を題材に」 日本音楽芸術マネジメント学会 第16回冬の研究大会 於:昭和音楽大学
2022年2月6日
「公立文化施設指定管理者への『コロナ禍補填』に関する考察」-沖縄県内民間事業者の事例を基に」 日本音楽芸術マネジメント学会 第14回冬の研究大会 オンライン形式
2021年2月13日
「セルゲイ・クーセヴィツキーの音楽祭理念-パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)のミッションの『源流』」 日本音楽芸術マネジメント学会 第13回冬の研究大会 オンライン形式
2019年12月15日
「北独シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭の経営組織に関する研究」 日本音楽芸術マネジメント学会第12回冬の研究大会 於:東京音楽大学池袋キャンパス(東京)
2018年12月16日
『「バーンスタインの遺志」を探る-北独シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭』 日本音楽芸術マネジメント学会第11回冬の研究大会 於:昭和音楽大学(川崎市)
2017年12月23日
沖縄のクラシック音楽組織における社会包摂活動-琉球フィルを軸に 大阪市立大学都市研究プラザ・沖縄県立芸術大学主催 「アジア・アーツマネジメント会議2017 in 那覇」 於:沖縄県立芸術大学当蔵キャンパス
2013年12月21日
「『エンパワーメント音楽祭』としての大阪クラシック」 日本音楽芸術マネジメント学会第6回冬の研究大会 於:昭和音楽大学(川崎市)
2012年11月24日
「武満徹≪夢窓≫の庭-創作の源泉としての庭園」 日本音楽学会第63回全国大会 於:西本願寺聞法会館(京都市)
2003年9月20日
「PMF-国際教育音楽祭の理念と現実」 日本音楽学会関西支部第309回例会 於:大阪音楽大学(豊中市)
新聞
2022年12月20日
「『祝祭の夜-サティとフランス六人組』に寄せて」 沖縄タイムス 朝刊芸能エンタメ欄
2022年2月25日
「『本場』感を覆す視点 上地隆裕『世界のオーケストラ(3)』」 沖縄タイムス 朝刊芸能欄
2021年9月17日
「望外の祝祭 『コロナ世』仕様で 『クラシック・キャラバン』沖縄公演を聴いて」 琉球新報朝刊芸能欄
2021年8月30日
「『黙唱』で表現しよう創造的舞台」 朝日新聞朝刊オピニオン&フォーラム
2021年7月27日
「コロナ禍地元と連携に弾みを」 北海道新聞夕刊カルチャー欄(パシフィック・ミュージック・フェスティバル特集)
2019年9月27日
「繊細な音色 琉響と呼応 バイオリニスト成田と定期演奏会 今の時代映す楽興の時」 沖縄タイムス朝刊文化欄
2019年8月14日
「巨匠の遺志継ぎ30年 国際的教育音楽祭『PMF札幌』 官民協働 社会貢献目指す」 沖縄タイムス朝刊文化欄
2019年3月10日
「県立芸大生の手作り公演 芸術経営の足掛かりに」 琉球新報朝刊社説・声欄
2018年12月18日
「PMFの先輩 シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭 牛舎に響くバーンスタインの理念」 北海道新聞夕刊文化欄
2018年8月24日
「〝お豆腐狂言〟オススメでござる 『花形狂言2018』の愉しみ」 琉球新報朝刊芸能欄
2018年7月17〜18日
「新那覇市民会館を考える」㊤㊦ 沖縄タイムス朝刊文化欄
2017年12月5日
「新市民会館 中身が大事」 沖縄タイムス朝刊論壇
2017年4月25日
「ジョン・ナカマツ ピアノリサイタルに寄せて」 琉球新報朝刊エンタメ欄
2016年8月23日
「財政危機 転機のPMF 『札幌主導』で経営改革を」 北海道新聞夕刊文化欄
2006年8月21日
「武満徹『夢窓』を生んだ人、風土」 京都新聞朝刊文化欄「ふぉーらむ京」
2002年8月22〜23日
「PMFの源流 アメリカ報告」㊤㊦ 北海道新聞夕刊文化欄
1998年4月10日
「音に刻んだロシアの苦悩-ロストロポーヴィチ芸術監督に聴く」 北海道新聞夕刊ワイドかるちゃー欄
1998年6月26日
「激動超えた伝統の響き ゲバントハウス管弦楽団創立255年」 北海道新聞夕刊わいどかるちゃー欄
1998年8月12〜14日
「改革の序奏 PMFの課題」㊤㊥㊦ 北海道新聞夕刊文化欄
1997年12月11〜19日
「Kitara(キタラ)へ さらなる望み」全7回 北海道新聞夕刊文化欄
1992年8月1〜5日
「田園のアンサンブル-十勝の音楽祭を考える」 北海道新聞朝刊帯広十勝版
雑誌など
2024年4月
「追悼 ワイングラスの割れた夜-〈東京の夏〉音楽祭芸術監督 江戸京子さんへのオマージュ」 『音楽現代』 芸術現代社
2017年~
連載「谷やんの企画・制作デイリーライフ」 『KANSAI NIKIKAI OPERA』公益社団法人関西二期会(継続中)
2017年4月22日
「奈良ゆみさんを、静思する。」 オリヴィエ・メシアン 松平頼則 “愛の歌”リサイタル(浦添市てだこホール) プログラムノート
2016年10月
「国際的な教育音楽祭が地域の教育素材に」 『教育音楽 中学・高校版』 音楽之友社
2016年4月
「映画『偉大なるマルグリット』に見る『サロン』-室内楽の支援装置」 『奏』 日本室内楽振興財団
その他
2023年4月~
東京国際ヴィオラコンクール実行委員
2023年2月18~19日
公益財団法人日本室内楽振興財団調査研究事業「琉球伝統芸能の現在」協力 琉球伝統芸能の現在
2022年9月28・29日
公益社団法人全国公立文化施設協会 令和4年度地域別劇場・音楽堂等職員アートマネジメント研修会(九州地域)講師 宮崎県メディキット県民文化センター
2021年6月10日
公益社団法人全国公立文化施設協会 令和3年度研究大会第2分科会基調講演講師 栃木県総合文化センター(出張自粛規制によりオンラインで参加)
2021年10月27・28日
公益社団法人全国公立文化施設協会 令和3年度地域別劇場・音楽堂等職員アートマネジメント研修会(九州地域)講師 大分県iichiko総合文化センター
2020年3月〜23年12月
文化庁 文化芸術創造拠点形成事業審査員
2019年4月~
公益社団法人 関西二期会顧問
2017年4月〜18年3月
沖縄県 平成29年度 アーツマネージャー育成事業面接選考委員
2016年8月〜12月
沖縄文化プログラム基本方針検討委員
2014年4月~17年3月
大阪アーツカウンシル アーツマネジャー
2013年4月~16年3月
大阪大学劇場・音楽堂・美術館等と連携するアート・フェスティバル人材育成事業アドバイザー
2011年6月・12年5月
ラ・ミュズィクせんり実行委員会主催「千里音楽市場 音楽イベント塾」講師 大阪・千里中央
2010年7月~16年3月
関西クラシック音楽ネットワーク代表世話人
2007年11月
平成19年度福井県公立文化施設連絡協議会自主文化事業研究会講師 敦賀満象
2007年9・11月、08年2月
北海道文化財団アートプロデューサー養成講座「実践編」音楽編講師 北海道教育大学岩見沢校
2005年4月~21年3月
京都市立芸術大学音楽学部非常勤講師
2010年10月~17年3月
相愛大学音楽学部音楽マネジメント学科非常勤講師
« Prev
関連記事
2024年9月17日
令和7年度 音楽学部試験曲の訂正について
2024年9月17日
令和7年度 学校推薦型選抜学生募集要項の訂正について
2024年9月17日
令和7年度 入学者選抜要項の訂正について(第2報)
2024年9月17日
令和7年度 音楽学部学生募集要項の訂正について(第2報)
TOP
大学概要
教員総覧
音楽学部・音楽芸術研究科
音楽文化専攻
谷本 裕
ページの先頭へ移動