本文へ移動
沖縄から未来へつなぐ新しい文化芸術の創造を
受験生のみなさまへ
在校生のみなさまへ
卒業生のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
企業のみなさまへ
個人情報保護方針
サイトマップ
English
MENU
MENU
大学概要
沖縄県立芸術大学
学長あいさつ
建学の理念
大学情報等
大学のあゆみ
法人情報
大学の組織
教員総覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
全学教育センター
芸術文化研究所
名誉教授
国際交流
海外姉妹校との交流
国際交流事業等の紹介
国際交流室について
附属施設
芸術文化研究所
附属図書・芸術資料館
奏楽堂
福利厚生施設
大学刊行物
大学案内
開鐘(けーじょう)
教育情報
履修規定等
シラバス
カリキュラムマップ
学年暦
大学全体
美術工芸学部・大学院
音楽学部・大学院
受賞情報
広報
ガイドライン
取材申し込み
学部・研究科・附属機関等
美術工芸学部
絵画専攻
彫刻専攻
芸術学専攻
デザイン専攻
工芸専攻
音楽学部
音楽表現専攻
音楽文化専攻
琉球芸能専攻
大学院
造形芸術研究科(修士課程)
音楽芸術研究科(修士課程)
芸術文化学研究科(後期博士課程)
全学教育センター
全学教育科目
資格課程
芸術文化研究所
附属図書・芸術資料館
入試案内
入試関連情報
入試関連ニュース
新型コロナにかかる入試変更
Zoomの使用方法
障がい等の方への合理的配慮
入学考査料返還手続きについて
美術工芸学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
過去問題
奨学金について
その他
音楽学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
過去問題
奨学金について
その他
大学院
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
奨学金について
その他
資料請求
大学案内(PDFダウンロード)
その他の資料請求
オンライン出願
オンライン出願について
オンライン出願の手順
オンライン出願申請
イベント情報
オープンキャンパス・サマースクール
美術工芸学部・大学院造形芸術研究科
音楽学部
展覧会
演奏会
ワークショップ/公開・文化講座
公開講座(学部・専攻主催)
文化講座/公開講座(附属研究所主催)
移動大学(附属研究所主催)
学内外のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
社会連携
教育情報の公表
規程集
情報ダウンロード
大学見学
在校生のみなさまへ
キャンパスライフ
学則等(諸規定)
履修規定等
学年暦(学内行事)
シラバス
カリキュラムマップ
開設科目表、時間割等
教育情報の公表
問い合わせ
卒業生のみなさまへ
企業のみなさまへ
アクセス
Googleマップ
アクセスマップ
交通案内
お問い合わせ
お問い合わせ窓口一覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
附属施設
全学教育センター
学生部・事務局
取材申し込み
お問い合わせフォーム
よくある質問とその答え
大学概要
学長あいさつ
建学の理念
大学情報等
大学のあゆみ
大学の組織
法人情報
教員総覧
国際交流
附属施設
大学刊行物
教育情報
学年暦
受賞情報
広報
仲嶺 伸吾
2018年4月10日
プロフィール
研究業績
受賞歴
学会ならびに社会における活動
演奏風景
プロフィール
仲嶺 伸吾(なかみね しんご)
所属
音楽学部 音楽学科 琉球芸能専攻 琉球古典音楽コース
最終学歴
近畿大学卒業
東京芸術大学音楽学部 別科能楽専修修了
取得学位
学士(法学):近畿大学
専門分野
琉球古典音楽(安冨祖流)
担当授業科目
音楽学部
琉球古典音楽実技
地謡実技
総合実習
卒業演奏
大学院音楽芸術研究科
琉球古典音楽研究
琉球舞踊組踊総合研究
創作演習
研究業績
2021年4月現在
演奏歴
2021年6月
琉球舞踊 玉城流いずみ会 又吉静枝芸道70周年記念公演 千年の祈り
於:琉球新報ホール
2021年4月
重要無形文化財「琉球舞踊」保持者による「一陽来復 予祝の舞」~金福の絆
於:琉球新報ホール
2019年12月
組踊上演300周年記念 沖縄県立芸術大学 組踊・琉球舞踊公演 組踊「銘苅子」
於:南風原町立中央公民館 黄金ホール(令和1年12月27日)
組踊上演300周年記念 沖縄県立芸術大学 組踊・琉球舞踊公演 組踊「女物狂」 於:大宜見村立小中学校体育館
沖縄県教育庁、組踊保存会、沖縄伝統芸能鑑賞会 琉球舞踊4曲 組踊「執心鐘入」 於:沖縄県立沖縄ろう学校(令和1年12月19日)
2019年11月
組踊上演300周年記念 沖縄県立芸術大学 組踊・琉球舞踊公演 組踊「執心鐘入」 於:沖縄市民会館大ホール(令和1年11月16日)
組踊上演300周年記念 沖縄県立芸術大学 組踊・琉球舞踊公演 組踊「護佐丸敵討」 於:うるま市民芸術劇場 響ホール(令和1年11月16日)
2019年10月
組踊保存会主催 県外組踊特別鑑賞会 組踊「万歳敵討」地謡 於:和歌山県海南市民交流センター
2019年9月
首里城公演 中秋の宴 組踊「女物狂」
於:首里城正殿前特設舞台(令和1年9月14日)
2019年6月
沖縄県無形文化財 沖縄伝統音楽安冨祖流保存会 第4回保持者公演
於:国立劇場おきなわ大劇場
2019年5月
第4回琉球舞踊保存会保持者定期公演 能羽・歓て踊ら 新保持者お披露目公演
於:国立劇場おきなわ大劇場
2018年10月
第29回 琉球芸能定期公演 「琉球古典音楽の響き」
於:沖縄県立芸術大学奏楽堂
2018年9月
国立劇場おきなわ主催 琉球舞踊特選会
於:国立劇場おきなわ大劇場
2017年9月
伝統組踊保存会 組踊特別鑑賞会「執心鐘入」
於:岡山県矢掛町文化センター
2017年8月
国立劇場おきなわ主催公演 組踊「微行の巻」
於:国立劇場おきなわ
2017年5月
伝統組踊保存会 復活公演 組踊「探義伝敵討」
於:国立劇場おきなわ
2015年9月
横浜能楽堂&ニュヨークジャパン・ソサエティ公演「琉球舞踊受け継がれる伝統」in NY
於:ニュヨークジャパン・ソサエティ劇場
2014年11月
横浜能楽堂主催公演・第69回 文化庁芸術祭大賞受賞「琉球舞踊 古典七踊」
地謡で参加。 於:横浜能楽堂
2014年9月
沖縄県ソフトパワー事業 ワシントンDC公演 沖縄芸能団公演
於:日本大使館公邸・ケネディーセンター
2013年3月
第5回 琉球古典音楽安冨祖流師範 仲嶺伸吾独演会~金武良仁・古堅盛保の録音
記録を基に演奏様式(研究)を歌う。 於:国立劇場おきなわ小劇場
出版等によるもの
2017年10月
論文(年報)
沖縄県立大学 教職課程年報Vol.2(2)琉球古典音楽安冨祖流の伝承方法と今後の課題 ―作田節に様式譜を付ける―
2008年11月
CD
東京音楽大学民族音楽研究所公開講座より~沖縄芸能 組踊「執心鐘鐘入」舞踊地謡 監修・田中英樹 コロンビアミュージックエンタテインメント
2006年1月
CD
日本の音~琉球王朝の雅~ かぎやで風・独唱 干瀬節 キャンディーコーポレーション
2002年3月
論文
「琉球古典音楽安冨祖流の伝承方法における一考察~二揚『散山節』に手様図と音高符をつける」 『沖縄県立芸術大学紀要』第10号(P19~28)
その他
組踊立役
「執心鐘入」中城若松役・宿の女役
「孝行の巻」母親役・うみきい役
「銘苅子」天女役・首里の御使い役
「二童敵討」あまわり役
「手水の縁」山戸役・山口の西掟役
「花売の縁」森川の子役
「万歳敵討」高平良御鎖役
「忠臣身替の巻」八重瀬の按司役
「姉妹敵討」我如古大主役
琉球歌劇
「伊江島ハンドー小」船頭主役
「泊阿嘉」阿嘉の樽金役
沖縄芝居
真喜志康忠団長 劇団「ときわ座」 沖縄芝居実験劇場 多数出演
受賞歴
2017年12月
国指定重要無形文化財「琉球舞踊」総合指定保持者認定
2015年12月
国指定重要無形文化財「組踊」(総合指定)保持者認定
2014年12月
横浜能楽堂主催公演 第69回 文化庁芸術祭大賞(「琉球舞踊 古典七踊」地謡で参加)
2009年12月
沖縄県無形文化財沖縄伝統音楽(安冨祖流)保持者認定
1992年3月
沖縄タイムス芸術選奨 演劇部門奨励賞
1990年11月
琉球新報社主催 琉球古典芸能コンク-ル歌三線部門 最高賞
1986年11月
琉球新報社主催 琉球古典芸能コンク-ル舞踊部門 優秀賞
学会ならびに社会における活動
所属学会等
琉球古典音楽安冨祖流絃声会評議員
沖縄県立芸術大学しまくとぅば実践教育開発プログラム事業報告会
社会活動
沖縄県高校生郷土芸能ソロコンテスト歌三線部門審査委員 第1回2013年~第9回2021年
教員免許更新講習会 琉球大学非常勤講師 2014年~現在
琉球古典音楽安冨祖流絃声会評議員
第55回 琉球新報社主催 琉球古典音楽 歌三線優秀部門 審査委員 2021年
沖縄県立芸術大学しまくとぅば実践教育開発プログラム事業報告会
沖縄県立博物館・美術館講座室 2018年3月
沖縄県立芸術大学リカレント講座 in ハワイ 2018年 ハワイ県人会館 沖縄プラザ
作品紹介
組踊保存会主催公演「忠臣身替の巻」八重瀬の按司
横浜能楽堂公演
« Prev
Next »
関連記事
2024年11月29日
令和6(2024)年度 演奏会一覧
2024年11月29日
第26回学内演奏会 ―大学院生によるコンチェルト―
2024年11月28日
令和7年度 入学者選抜に関するQ&A
2024年11月28日
大学院出願におけるよくある質問(FAQ)について
TOP
大学概要
教員総覧
音楽学部・音楽芸術研究科
琉球芸能専攻
仲嶺 伸吾
ページの先頭へ移動