本文へ移動
沖縄から未来へつなぐ新しい文化芸術の創造を
受験生のみなさまへ
在校生のみなさまへ
卒業生のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
企業のみなさまへ
個人情報保護方針
サイトマップ
English
MENU
MENU
大学概要
沖縄県立芸術大学
学長あいさつ
建学の理念
大学情報等
大学のあゆみ
法人情報
大学の組織
教員総覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
全学教育センター
芸術文化研究所
名誉教授
国際交流
海外姉妹校との交流
国際交流事業等の紹介
国際交流室について
附属施設
芸術文化研究所
附属図書・芸術資料館
奏楽堂
福利厚生施設
大学刊行物
大学案内
開鐘(けーじょう)
教育情報
履修規定等
シラバス
カリキュラムマップ
学年暦
大学全体
美術工芸学部・大学院
音楽学部・大学院
受賞情報
広報
ガイドライン
取材申し込み
学部・研究科・附属機関等
美術工芸学部
絵画専攻
彫刻専攻
芸術学専攻
工芸専攻
音楽学部
音楽表現専攻
音楽文化専攻
琉球芸能専攻
大学院
造形芸術研究科(修士課程)
音楽芸術研究科(修士課程)
芸術文化学研究科(後期博士課程)
全学教育センター
全学教育科目
資格課程
芸術文化研究所
附属図書・芸術資料館
入試案内
入試関連情報
入試関連ニュース
新型コロナにかかる入試変更
Zoomの使用方法
障がい等の方への合理的配慮
入学考査料返還手続きについて
美術工芸学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
過去問題
奨学金について
その他
音楽学部
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
過去問題
奨学金について
その他
大学院
入試情報
選抜要項
学生募集要項
合格発表
出願状況等
奨学金について
その他
資料請求
大学案内(PDFダウンロード)
その他の資料請求
オンライン出願
オンライン出願について
オンライン出願の手順
オンライン出願申請
イベント情報
オープンキャンパス・サマースクール
美術工芸学部・大学院造形芸術研究科
音楽学部
展覧会
演奏会
ワークショップ/公開・文化講座
公開講座(学部・専攻主催)
文化講座/公開講座(附属研究所主催)
移動大学(附属研究所主催)
学内外のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
社会連携
教育情報の公表
規程集
情報ダウンロード
大学見学
在校生のみなさまへ
キャンパスライフ
学則等(諸規定)
履修規定等
学年暦(学内行事)
シラバス
カリキュラムマップ
開設科目表、時間割等
教育情報の公表
問い合わせ
卒業生のみなさまへ
企業のみなさまへ
アクセス
Googleマップ
アクセスマップ
交通案内
お問い合わせ
お問い合わせ窓口一覧
美術工芸学部・造形芸術研究科
音楽学部・音楽芸術研究科
芸術文化学研究科
附属施設
全学教育センター
学生部・事務局
取材申し込み
お問い合わせフォーム
よくある質問とその答え
学内外のみなさまへ
県民・一般のみなさまへ
在校生のみなさまへ
卒業生のみなさまへ
企業のみなさまへ
シラバス | 2020年度
2017年8月2日
2021年度
2020年度
2019年度
令和2(2020)年度 シラバス一覧
美術工芸学部
絵画専攻
絵画専攻
彫刻専攻
彫刻専攻
芸術学専攻
芸術学専攻
デザイン専攻
デザイン専攻
工芸専攻
工芸基礎、工芸I・II、古美術研究
染織分野
染分野
織分野
漆芸分野
陶芸分野
造形基礎
自由科目
専門関連科目
大学院(修士課程/造形芸術研究科)
造形芸術研究科
西洋芸術批評史研究A
音楽学部(平成30年度以降学生用)
音楽表現専攻
声楽コース
ピアノコース
弦楽コース
管打楽コース
作曲理論コース
音楽文化専攻
沖縄文化コース
音楽学コース
琉球芸能専攻
琉球古典音楽コース
琉球舞踊組踊コース
専門共通科目
専門共通科目
音楽学部(平成28〜29年度入学生用)
音楽表現専攻
声楽コース
ピアノコース
弦楽コース
管打楽コース
音楽文化専攻
沖縄文化コース
音楽学コース
琉球芸能専攻
琉球古典音楽コース
琉球舞踊組踊コース
専門共通科目
専門共通科目
自由科目
自由科目
音楽学部(平成27年度以前学生用)
声楽専攻
声楽専攻
器楽専攻
ピアノコース
弦楽コース
管打楽コース
音楽学専攻
音楽学コース
作曲コース
琉球芸能専攻
琉球古典音楽コース
琉球舞踊組踊コース
専門基礎科目
専門基礎科目
自由科目
自由科目
大学院(修士課程/音楽芸術研究科)
舞台芸術専攻
琉球古典音楽専修
琉球舞踊組踊専修
演奏芸術専攻
声楽専修
ピアノ専修
管弦打楽専修
音楽学専攻
音楽学専修
作曲専修
芸術文化学研究科(大学院後期博士課程)
芸術文化学研究科シラバス(全科目集約版)
芸術表現総合比較研究I
芸術表現総合比較研究II
比較美学研究A
比較美学研究B
比較芸術学特殊研究A
比較芸術学特殊研究B
日本芸術批評史研究A
日本芸術批評史研究B
東洋芸術批評史研究A
東洋芸術批評史研究B
西洋美術批評史研究A
西洋美術批評史研究B
民族工芸論研究
映像論研究
日本芸術文化学研究A
日本芸術文化学研究B
民俗芸術文化学研究A
民俗芸術文化学研究B
東洋芸術文化学研究A
東洋芸術文化学研究B
民族芸術学特論
東洋工芸史研究
比較民俗学研究A
比較民俗学研究B
西洋音楽史研究
日本音楽史研究
民族音楽学研究
琉球音楽論研究
民族舞踊学研究
民俗芸能論研究
琉球楽劇論研究
楽曲分析研究
アートマネジメント研究
芸術学研究
全学教育センター
全学教育科目
初年次教育科目
初年次セミナー
リテラシー科目
日本語
国語表現法
情報
コンピュータ情報論
外国語
英語I(A)
英語I(B)
英語I(C)
英語I(D)
英語I(E)
英語II(A)
英語II(B)
英語II(C)
英語II(D)
英語II(E)
英語講読A
英語講読B(A)
英語購読B(B)
英文法
英作文
英語特演I
英語特演II
独語I(A)
独語I(B)
独語II(A)
独語II(B)
独語III
独語IV
独語特演A
独語特演B
仏語I
仏語II
仏語III
仏語IV
仏語特演A
仏語特演B
伊語I
伊語II
伊語III
伊語IV
伊語特演A
伊語特演B
中国語I(A)
中国語I(B)
中国語II(A)
中国語II(B)
中国語III
中国語IV
中国語特演A
中国語特演B
日本語初級I(留学生のみ対象)
日本語初級II(留学生のみ対象)
日本語中級I(留学生のみ対象)
日本語中級II(留学生のみ対象)
日本語上級I(留学生のみ対象)
日本語上級II(留学生のみ対象)
日本語特演(留学生のみ対象)
一般教養科目
人文科学系
哲学A
哲学B
宗教学
言語学A
言語学B
文学概論
中国文学
日本文学
社会科学系
考古学
歴史学A
歴史学B
日本国憲法
文化人類学
心理学
自然科学系
数学
化学
生物多様性学(生物学A)
基礎生物学(生物学B)
生命科学
自然科学概論(自然科学概説)
芸術教養科目
芸術教養科目
美学
現代芸術概論
美術史
民族音楽学概論
日本・東洋音楽史概論(平成29年度入学生まで受講対象)
西洋音楽史概論(平成29年度入学生まで受講対象)
音楽史
ポピュラー音楽論
演劇概論
アートマネジメント概論
芸術とキャリアデザインI
芸術と風土
芸術と科学
言語と文化
芸術と心の臨床
沖縄の文化に関する科目
沖縄の文化に関する科目
琉球文学
琉球沖縄史A(琉球史A)
琉球沖縄史B(琉球史B)
民俗学
自然環境論
沖縄学
沖縄美術工芸史
琉球芸能文化論
琉球語基礎
健康・運動科目
健康・運動科目
健康・運動理論
健康・運動実技A(01~05)
健康・運動実技B(01~05)
教職に関する科目
教職に関する科目
教職研究(A)(B)
[※]
音楽表現専攻、音楽文化専攻の学生対象
教職論(A)(B)
[※]
音楽表現専攻、音楽文化専攻の学生対象
教育原理(A)(B)
[※]
音楽表現専攻、音楽文化専攻の学生対象
教育心理学(A)(B)
教育方法(A)(B)
[※]
音楽表現専攻、音楽文化専攻の学生対象
情報処理教育
[※]
音楽表現専攻、音楽文化専攻の学生対象
教育行政
学校カウンセリング(A)(B)
教育課程(A)(B)
[※]
音楽表現専攻、音楽文化専攻の学生対象
生徒・進路指導論(生徒指導論)
美術科教育法I
美術科教育法II
美術科教育法III
工芸科教育法
音楽科教育法I
音楽科教育法II
音楽科教育法III
道徳の理論及び指導法(道徳の指導法、道徳教育の研究)
[※]
音楽表現専攻、音楽文化専攻の学生対象
総合的な学習の時間の指導法
特別支援教育(障害福祉概論)
特別活動
中学校教育実習
教育実習(長期)
[※]
音楽表現専攻、音楽文化専攻の学生対象
高等学校教育実習
教育実習(短期)
[※]
音楽表現専攻、音楽文化専攻の学生対象
博物館に関する科目
博物館に関する科目
博物館概論
博物館経営論
博物館資料論
博物館資料保存論
博物館展示論
博物館情報・メディア論
博物館教育論
生涯学習概論
博物館実習
« Prev
Next »
関連記事
2024年9月13日
令和7年度 総合型選抜志願状況
2024年9月12日
令和6年度大学職員採用第1次試験に係る台風襲来時の対応について
2024年9月9日
NHK「日曜美術館」へ松崎森平講師が出演
2024年9月4日
音楽学部アーティスト・イン・レジデンス2024
TOP
学内外のみなさまへ
在校生のみなさまへ
シラバス | 2020年度
ページの先頭へ移動